小ブス(No.725)のメンテナンスのため参考になる映像を求めてyoutubeで探してみた。
あるある。
30年・40年ぶりに燃焼テストなんてのが結構ある。
多くの人が復活させている。
chimoさんと同じ心境なのだ。
一人で山の中にいるとき、あの轟音にどれだけ勇気づけられたことか^^
みんなあの音が懐かしいのだな。
若いときを思い出しながらお湯を沸かしているんだな ^^
中高年の登山ブームとかいわれて久しい。
新しく始める人もいるようだが、復活の人が圧倒的に多いのではないかな。
再開し始めの頃にはガスバーナーを購入して使っているが、やはり物足りない。
昔を思い出して、物置から引っ張り出してくる人が多いようだ。
ガスバーナーに比べれば重いしガソリンを運ぶのも面倒くさい。
それでもやはり使ってみたい。
こんな心境なのだろう。
この間公園で燃焼テストをしたときは余裕がなく映像を撮るのを忘れていた。
youtubeに燃焼の映像があったので貼り付けておきますね。
ホエーブスは凄いね~♪
サイバーセキュリティー担当大臣に対する馬鹿げた質問が気になる。
USBポートを知っているかどうかなんてどうでもいい。
パソコンがかなり使えたとしてもセキュリティーの問題になれば全くお手上げというのが実情であろう。
偉い人が中途半端な知識で口を出すことほど恐ろしいことはない。
大臣がやるのはもっと他のことだろうと思う。
それにUSBジャックなんて言葉はchimoさんも知らなかったよ ><
思わず「USBジャック」で調べてしまった ww
あの質問をした議員はUSBメモリーのことをUSBだと思っているんじゃないの ^^
USBメモリージャックならわかるけどUSBジャックは、チョットなぁ~~ ><
ジャックって言葉はマイクロホンジャックとかイヤホンジャックとかのように使うのが普通。
普通USBポートとかUSBコネクター言うんだと思うのだが。
USBはユニバーサルシリアルバスのことでRS-232CシリアルポートやIEEE 1284パラレルポート、PS/2コネクタに代わるものとして作られたものだ。
こんなことは大臣が知っている必要はないよ。
相手を貶めるための質問をするのなら自分も正確に勉強してからにしてもらいたいものだ。
東大法学部卒のようだが気に入らない www
知ったかぶりはやめた方がいいよ。
「目くそ鼻くそを笑う」だね。タイトルには五十歩百歩とかいたけど・・・・ ww
今日はホエブスの修理・清掃をしていて家を出ることができなかった。
使えるのがわかったので、収納容器も新しくしてやろうと部品探しで忙しかった ww
ホエーブスは、かつては登山用ストーブの代名詞と言われたほどに有名。
共同装備では625、個人装備では725との位置付けだった。
キレイにしてどこかで使ってみたいものだ www
大ブス 小ブス
これが見つけた収納容器。
ステンレス製。 16x12.5cm
ヤカンとしても使える。
これであの赤い収納缶は使わなくてよくなる。
しまい忘れていた ガスケット等のスペア部品も探し出した ^^
今では、これだけでも2000円を超える。
明日明後日も天気がいいようだ。
どこにでかけようかな ww