ここにも日本列島中心の地の石碑が・・・・ ^^

2018-11-17 10:56:46 | Weblog

蓬莱山の帰りにそばが食べたくなって蓬山ログビレッジに寄った。
ここも横を通るだけで立ち寄ったのははじめてだった。
14時をすぎていたのでレストランは終了していた。残念。
平日なのに観光客は多い。





入口近くに「日本列島中心の地」の石碑があった。
田沼中央公園に日本列島中心の町という石碑があるが中心の地はここらしい ^^




日本全国には何カ所も中心をなのる町があるようだ。
何となくほほえましい w

群馬県の渋川は日本のへそを名乗ってがんばっているが、こちらもよく通る町だ。
ガンバッテ欲しい。


キャンプ場は無いようだ。
ログハウスがあるので見に行った。
なかなか立派だ。







このあたりにはキャンプ場が少ない。
無料のキャンプ場をつくってくれるとありがたいのだが・・・・。





蓬山ログビレッジは、蓬山城跡の東に位置し、標高は220~240mで、針葉樹・広葉樹の森林地帯にあります。 また、周辺には蓬山フィッシング、作原グリーンスポーツ施設、当地以北には、1,000m級の山々が連なり、そこを源とする清流には多数の滝が点在しています。この恵まれた自然環境を活かした野外レクリェーションの拠点として、コテージ・浴場・テニスコート・丸太遊具・親水池・バーベキュー広場・展望台を整備しており、周辺でのハイキングや釣りなど四季おりおりの自然を満喫できる休憩・宿泊施設です。
     両毛広域都市圏総合整備推進協議会




蓬山(よもぎやま)
佐野市指定史跡の蓬山城跡は作原町に残る標高391mの山城です。城跡のある蓬山は旗川と小戸(こうと)川の合流する地点にあり、築城時期は不明ですが、藤原秀郷築城の伝承もあります。また、戦国時代には忍(しのび)城といい、佐野氏が有事の備えとしたともいわれています。山頂を中心に曲輪(くるわ)や堀切などが配置され、現在も山頂の削平地に石積みが認められます。
                        佐野市 HP