桐生菱町の山火事がなかなかきえないえらしい。
ホームグラウンドの仙人が岳もえちゃったんかなぁ~~~~
PCいじるのやめたら行こうと思っていたのに ><
今頃はアカヤシオがきれいだろうに ><
赤雪山もだめかな ><
雨降りそうだからやめてたけど足慣らしにいくつもりだったんだが・・・・ ><
各種ソフトのテスト中。
今のところ不具合はないようだ。
ついでにブログのタイトル画像を修正した。なかなかいい ^^
桐生菱町の山火事がなかなかきえないえらしい。
ホームグラウンドの仙人が岳もえちゃったんかなぁ~~~~
PCいじるのやめたら行こうと思っていたのに ><
今頃はアカヤシオがきれいだろうに ><
赤雪山もだめかな ><
雨降りそうだからやめてたけど足慣らしにいくつもりだったんだが・・・・ ><
各種ソフトのテスト中。
今のところ不具合はないようだ。
ついでにブログのタイトル画像を修正した。なかなかいい ^^
MyPC backup という怪しげなソフトが入り込んだ。うるさいやつだ。今から削除する。難敵らしいんだが ><
いつの間にはいってきたのかしらないが、ちゃんとおさまっていらしゃる ><
c:\program files\Mypc backup\uninstall.exeを実行
『MyPC Backup was successfully removed from your computer
とでてくるので OKをクリック
再起動
うまくさくじょできたようだ。
かなりややこしそうだったんだが・・・
普通の削除方法だった。
イギリスの JDI BACKUP LIMITED なるところが提供しているらしが素直でよろしい ww
hao123 とか baidu とかお隣の国のやつよりは簡単だった。
イギリスは紳士だなんて感心 ww
お隣の大国があやしすぎるのだが www
Baidu Japanのブログによると、アンインストール画面に萌えキャラ美少女を採用したところ、ユーザーがBaidu IMEを使い続けてくれるという驚きの結果が発生したとのこと。
ほんとかいな www pic.twitter.com/BykpdisDXo
operaもなんかおかしな動作をする。
突然現れたりするのだが、削除しておこうかな。operaが悪いのではなく、これを起動させているやつがわるいのだろうが ><
Paragon Backup & Recovery2014 Freeを使ってみた。おいおいBOOTDISKをつくるところがない。これじゃbackupとってもrecoveryできないじゃないのさ。
勘がはたらいた。登録すればなんとかなるかもしれない。
登録してみた。
やはり、アップデートのサイトにつれていってくれた。めでたくISOファイルができBOOTDISKもできた。めでたしめでたし。
easUS Todo backupが焦ったのかisoイメージができるのと同時にPOPアップをだしてきた。私にふまんなんですか?
ふまんじゃないけどね~~~。
おせわになってるし ^^
もっといいのさがしてるだけ ~~~~ www
そのうちブログに作り方かきますね ^^
いつになるかわからないけど ><
ボカロ ほしい~~~~~~
昨日の「家に帰ると妻が必ず死んだふりしています」みたいなのつくりたい www
windowsPEのbootディスクをつくりなおした。この前作ったやつはwindowsREが組み込まれてなかったのでうまくいかなかったが、今度はうまくいくだろう。
修正したHDDを今日送った。
一連のWin7移行作業はおおよそ終わり。
なんだかんだやってるうちに山はシーズンにはいっちゃったよ。立山はアルペンルートが開通したし、上高地も4/27が開山祭だ。いってみたいな。
ツカレタ。
弟子のPCが壊れた原因がわかった。時間はかかったがいい勉強になった。
一つ解決したらまたひとつおかしなことが起こっている。きりがないな ><
「Windows PE」上コマンドプロンプト
Win7では x:\windows\system32> のあとに
bootsect /nt60 sys /mbr
XP以前のNT系OSであれば
bootsect /nt52 sys /mbr
と入力
これでだめならもうだめ ><
しかたないからパソコンおくれ~~~~
なんとかなおすヨ www
Window PEは自分でつくれるが やっかい ><
土下座したらもらえるかも
以上私用のメモでした ><
XAMPPのインスト完了。
webサーバー、FTPサーバーの設定はおわった ^^
だんだんできあがってくるぞ。
なおす方法はわかったが・・・・
テクいるなぁ~~~~。
きっかけは CMOS電池キレ。
買えば200くらい。ぶっ壊したHDD2台
約1万円 wwwww
はたらけ~~~~~~ www
1994年頃のchimoさん実験ノートにも
ハードディスクboot不良
FDISK /MBR
のメモがある。
MBR回復やってますね~~~ www
ちょっとヤバイことやってたらNETにつながらなくなった。調べたらプロキシなんて使ってなかったのにいつの間にかチェックが入っていた。直前にウイルスが来たみたいでwinが勝手に退治していたからこのせいかな ><
気持ち悪いなーー。
「自動的に処理する」をクリックしたら見てる前でファイルが消えていった。
相当ヤバイファイルだったけど www
起動するとジャンジャカジャンジャカ音出してどくろが笑う www
やっとWin7 32ビット版に各種ソフトのインストが完了。こちらならXPと大差なくサクサク動いている。64ビット版のメリットはなんなのかな。
一部ソフトは拒否されたが(映像関係)まぁ行けるだろ。
Win764ビット版はHDDごと保管しておくことにする。
Win7のupdate完了。日本語パッケージインスト完了。chromeのDLが完了。だいぶ時間かかったなぁ~~~。