2010年、京都新聞において二条城が蚊の「大量発生源」?という記事が掲載されたらしい。京都市の調査では、蚊の発生は認められなかったとされている。そんなことがあった為か堀や蚊についての意識調査のアンケートが実施された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/de00d285f8eed23dadb0106d75a9e3bf.jpg)
将来ウエストナイル熱ウイルスの発生が確認された場合にどうするか、と話が大きくなって来ている。
地球温暖化で日本も亜熱帯化し、アフリカとかの名前も知らないウイルスが猛威を振るう可能性があるとは聞いているが・・・。
ボウフラの生息するだろう二条城の堀の埋め立ての話まで出て来た。
堀の近くだから蚊によく刺されるということはなく、ビルの中・繁華街でバスを待っている時によく蚊に刺されたりするのに。
長年水をたたえた堀を見て来ただけに、埋め立てられ水がないお城なんて、と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/f4cfbf7e3585334bd30bd3a5b8ec0874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/de00d285f8eed23dadb0106d75a9e3bf.jpg)
大阪城なども堀があるけれど、どうなんだろう?