光の森

~記憶のかなたの故郷~

真っ暗!

2015-07-24 20:23:03 | 移りゆく時~想い

昨日、新しいNHK京都放送局に行って来た。1階フロアでは8Kのスーパーハイビジョン映像が楽しめる。誰でも入れるので、出入りも多く賑やかだった。片や旧放送局の駐車場は、地面のコンクリートがひび割れて隙間に雑草が伸び放題。老朽化のため新築移転したので仕方ないが、サツキの植込みも雑草が、サツキよりも3倍も背が伸びている。そして夜は真っ暗。昼間は公園もあって環境も良いように思われるが、防犯的にはとても危険。南の公園では若い人が夜中に集まるので、電灯を消されてしまった。旧NHKの東の方には下水道局があって夜は人がいない。その北にローソンがあったが、そこもなくなっている。夜にはなるべく外出しないようにしているが、仕方なく出た時には走って帰宅している。真っ暗になって取り残されたような場所。

     

     

     

  

その昔、東京オリンピックがあった時、ちょうど旧NHK京都放送局も建替えられた時で、大画面のカラーテレビでオリンピックを見せてもらえた。白黒テレビが普及した時分だったと思う。懐かしい「昭和」の時代。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭・後祭宵山

2015-07-23 20:24:07 | 移りゆく時~想い

今日、竹屋町通を東へ歩いた。そして両替町通を南へ、御池通へ出た。烏丸通に行くと新しいNHK京都放送局があるので行ってみた。すっかり忘れていたが、今日は後祭の宵山なのだ。両替町通には鉾が立っていた。残念ながら雨で濡れないようにしてあったので、鉾の飾り等が見えにくかった。

         

  

   

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防火用バケツの蓋

2015-07-22 20:17:36 | 移りゆく時~想い

京都市は古い家も多く、防火用バケツを家の前に置いているところも多い。それで悩んだのが、去年デング熱で問題になった蚊のこと。バケツの水の中で蚊が育つのではないかと。バケツの蓋が売ってないかと調べたが、防火用バケツの蓋は見当たらなかった。今度は蚊の孵化のことを調べてみた。夏場は10日位で孵化するそうだ。私はもっと短い日数で孵化すると思っていた。蓋がなくても、こまめに水を変えれば良いと分かって、ちょっと安心。

        

  

      

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

托鉢僧~妙心寺~

2015-07-21 20:16:43 | 移りゆく時~想い

今朝は、いつもより早くに托鉢僧が廻って来られた。頭陀袋には、妙心寺と書かれてあった。いつも廻って来られる人は比較的に若いが、今日のお坊さまは、ちょっと年配の人だった。若い人では家がお寺で、継ぐために何年か修行をする人もいる。年配の人が出家をされるのには、人生で色々あったのだろう・・・と考えさせられる。長い間修行をされた人なら、お寺の中でも上の位置になっている歳頃だ。騙されたり、大病したり、リストラされたり・・・生き難い世の中になっている。合掌しながら深々と頭を下げられた。人生の重みを感じた。

       

  

   

   

          

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランタナに青筋揚羽蝶

2015-07-20 20:16:21 | 移りゆく時~想い

堀川の遊歩道を歩くと、また蝶々がひらひら飛んでいた。ランタナの花の上ををあっちへ止まり、こっちへ止まりしている。揚羽蝶さんは、止まってくれるので撮りやすい。今日は葉っぱの陰にいたコガネムシ(?)さんも見つけた。

  

 

  

   

  

堀川では、川底に蔓延っている藻をブラシで擦って取っていた。取った後は川底が見え、水も澄んで綺麗になっている。夏は早くに藻が繁殖するようだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする