昨日の夜、
のチャンネルを回すと
ウインブルドン男子決勝戦をやっていました。
その試合がすごいのなんの。。。
私は中学時代テニス部だったので(古っ!!)テニスの試合観戦は好きで
マッケンローからはじまってアガシやサンプラスが活躍していた頃はよく見てたんだけどここの所、ずーっとご無沙汰で久しぶりに見た試合のレベルの高さには
しました!!
プロってすごいですね~
受ける方は1ミリも動けないようなすごいサーブをビシビシ決めて
コートの端から端まで走らされて悪い体勢で返すショットがすごいコースに決まる。
これがプロのプレイなんだな~ともう釘付けになりました
1時前まで頑張って見てたんだけど明日は会社やし、って事で途中で寝たんですが
今日結果を知ってまたまた
なんと最終セットは30ゲームもやって結果16-14でフェデラーが優勝
トータル77ゲーム、試合時間は1時間35分というすごい試合だったようです。
フェデラーはまさに王者の名にふさわしいすごいプレイヤーだと思うけど、相手の
ロディックもすごいプレイヤーでした。
なんでもロディックは1年前には引退も考えていたたそうで、考えた結果、続ける事を選んで、それからはとにかく一生懸命練習を重ねて食事から睡眠まで成功するためには何でもやったそうです。
その結果が優勝こそ逃したけどあの素晴らしい試合だったんだからまだまだ活躍していく選手なんでしょうね~

ウインブルドン男子決勝戦をやっていました。
その試合がすごいのなんの。。。
私は中学時代テニス部だったので(古っ!!)テニスの試合観戦は好きで
マッケンローからはじまってアガシやサンプラスが活躍していた頃はよく見てたんだけどここの所、ずーっとご無沙汰で久しぶりに見た試合のレベルの高さには

プロってすごいですね~

受ける方は1ミリも動けないようなすごいサーブをビシビシ決めて
コートの端から端まで走らされて悪い体勢で返すショットがすごいコースに決まる。
これがプロのプレイなんだな~ともう釘付けになりました

1時前まで頑張って見てたんだけど明日は会社やし、って事で途中で寝たんですが
今日結果を知ってまたまた

なんと最終セットは30ゲームもやって結果16-14でフェデラーが優勝

トータル77ゲーム、試合時間は1時間35分というすごい試合だったようです。
フェデラーはまさに王者の名にふさわしいすごいプレイヤーだと思うけど、相手の
ロディックもすごいプレイヤーでした。
なんでもロディックは1年前には引退も考えていたたそうで、考えた結果、続ける事を選んで、それからはとにかく一生懸命練習を重ねて食事から睡眠まで成功するためには何でもやったそうです。
その結果が優勝こそ逃したけどあの素晴らしい試合だったんだからまだまだ活躍していく選手なんでしょうね~
