ピースくんだよ😊
お昼に遠野のご当地ラーメンを食べて、その後、「カッパ淵」へ😌
遠野に来たからには、ここは外せないよね~😃
カッパ淵まで歩いてゆく途中に、ホップ畑があったよ😊
もう今年の栽培は終わってたけど、ここで取れたホップでおいしいビールが作られてるんだなぁ😌
あ~、ビール飲みたくなっちゃった😋
少し歩いてゆくと、右手に常堅寺😊
延徳2年(1490年)に開山した曹洞宗のお寺なんだって😌
山門には、総丈3.5mの、仁王像が安置されてたよ😊
カッパ淵は、常堅寺裏を流れる小川にあったよ😊
う~ん…
思ってたのと、違うなぁ😅
なんか、カッパが住むには浅すぎない?😅
奥まで行っても、淵ってゆうほど深い場所は、なかったなぁ😅
でも、ここが「カッパ淵」なんだ~😃
雰囲気はとってもいいとこだねぇ😊
「遠野の河童は顔が赤いといわれ、その伝説は数多く残っている」だって😌
遠野の河童の顔って赤いんだ~😊
見てみたいぞぉ~😃
石碑もあったよ😊
有名な人の句なのかしら?😌
岸辺には、2体のカッパ像と、祠があったよ😌
うんうん、いかにも居そうだなぁ😊
こちら、名人専用の釣竿😊
名人はこの釣竿でどんだけカッパを釣ったんだろ😃
「この先にカッパさんはいないようです」だって😊
優しい言い方がなんかいいね😌
ぼくもカッパ淵でカッパ釣るぞ~😃
…
…
お~い、カッパ~出ておいで~💦
残念ながら、きゅうりでカッパは釣れなかったよ😅
でも楽しかった~😃
カッパ淵の少し先に、「安倍(阿部)屋敷跡」の看板が立ってたよ😊
平安時代後期に、北上川流域に勢力を誇った安倍氏の一族が、屋敷を構えたと伝えられているそうだよ😌
帰りに、カッパ淵の入口にある伝承園へ😌
売店で、「カッパ捕獲許可証」買ってきたよ~😃
今回は、釣れなかったけど、いつかカッパ釣ってみたいなぁ😊