角館から田沢湖抱返り県立自然公園の抱返り渓谷にきたよ😊
奥に見える赤い橋が神の岩橋かな?😌

抱返り渓谷はミシュラングリーンガイドに武家屋敷通りや田沢湖と一緒に掲載されてるんだって😊
すごいねぇ😌

抱返り渓谷歩道入り口はこっちみたい😊

入口には抱返神社があるね😊
ここ抱返神社から回顧の滝までの往復を散策するよ😌

とっても素敵な雰囲気😌
さぁ、お参りしてから出発しよう😌

神社の脇の歩道を歩いてゆくとすぐに神の岩橋にきたよ😊

橋の上から上流を眺めると深い谷と
川がとってもきれい😊
神の岩橋を渡った所に看板発見😊
この吊り橋は秋田県では最も古い吊り橋で大正15年(1926年)に完成してるそうだよ😌
そんなに古そうには見えなかったなぁ😌
神の岩橋って名前は旧神代村と旧白岩村から一字づつとって名付けられたんだって😊

神の岩橋を渡った辺りは開けていて普通の道路みたいだったよ😊
看板があったから迷わなかったけどね😌

奥に進むと田沢疏水の水路があったよ😊
ここを渡ってゆくと本格的な渓谷エリアになるみたいだね😊

遊歩道から下を眺めると渓谷を流れる水がすごい色してるよ❗
エメラルドグリーンってゆうのかなぁ😌
ちょっと見たことない川の色だよ😊

遊歩道はこんな感じ😊
あんまり高低差がなくって歩きやすいよ😌
渓谷からは割と高いところにあるからはじっこはちょっとこわいけどね😅

途中で湧水ポイント発見😊

こくこくこく…😌
冷たくっておいしいね😋

遊歩道が狭くなって
岩盤が迫ってきてちょっと落石注意な感じのとこを歩いてゆくよ😅
若狭の急流って看板があったよ😊
昔は抱返り三急流の一つとして流れが激しい場所だったそうだけど今はダムによって減水してるんだって😌
だいぶ高いし木々が生い茂ってあんまりよく見えなかったよ😅

帝釈の岩屋って看板があるところの遊歩道沿いの岩だよ😊
でももしかしたら帝釈の岩屋は崖下の渓谷にあったのかも知れないなぁ😌

回顧の滝まであと500m😌
頑張って歩いてこ~✊😊
