ピースくんだよ😊
続いて訪れたのは、少林山達磨寺😌
縁起だるま発祥の地だって😃
また、前橋城の裏鬼門を守る寺として信仰されてきたそうだよ😌
一旦下まで下りて総門から始めたよ😊
平成9年開創300年を記念して建立された門で、本山である黄檗山万福寺の総門と同じ様式で造られたそうだよ😌
あれ?三葉葵の紋だねぇ😌
後で調べたら、水戸徳川家から賜ったみたいだよ😊
ゆかりのお寺なのかなぁ😌
さぁ~門をくぐって大石段を上がってゆこ~😃
大石段を上ってゆくと石段の真上に鐘楼が😲
おもしろいとこにあるねぇ😊
反対側から見た鐘楼😊
反対側から見た鐘楼😊
渡り廊下みたいな鐘楼だったねぇ😌
だるま石だって😊
だるま石だって😊
どこから見ると1番だるまさんに似てたのかはちょっと分からなかったよ😅
お寺の本堂はさらに石段を上がって行くんだね💦
石段の入口に水屋があったよ😊
お寺の本堂はさらに石段を上がって行くんだね💦
石段の入口に水屋があったよ😊
苔むしてるのも趣あったけど、お水が凍って氷柱になってるのも、この時期らしくてよかったなぁ😌
上まで上って振り返るとこの景色😊
上まで上って振り返るとこの景色😊
眺めサイコ~😃
石段を上りきった先にあった霊符堂😊
石段を上りきった先にあった霊符堂😊
このお寺の本堂にあたるそうだよ😌
欅の権現造りという、お寺なのに神社の雰囲気もある建築様式で、明治44年に再建された本堂なんだって😌
欅の権現造りという、お寺なのに神社の雰囲気もある建築様式で、明治44年に再建された本堂なんだって😌
霊符堂にだるまさんがたくさん納められてたよ😲
すご~い😃
霊符堂前の境内😊
達磨堂の前にあった大きなだるまさん😃
献灯もだるまさんだったよ~😃
霊符堂からとっても古そうな茅葺き屋根が見えたから、右手前の道を下りて行ってみたよ😊
霊符堂前の境内😊
達磨堂の前にあった大きなだるまさん😃
献灯もだるまさんだったよ~😃
霊符堂からとっても古そうな茅葺き屋根が見えたから、右手前の道を下りて行ってみたよ😊
こちら観音堂😌
少林山達磨寺最古の建物で、創建当時の姿を今に伝えているお堂なんだって😊
300年前は「無尽法蔵」という一切経を納める経蔵だったそうだよ😌
このお堂とっても素敵だったなぁ😃
観音堂の前に玄武のパネルが立ってたんだけど、なんでだろ?😌
観音堂の前に玄武のパネルが立ってたんだけど、なんでだろ?😌