ピースくんだよ😊
続いて訪れたのは、少林山達磨寺😌
縁起だるま発祥の地だって😃
また、前橋城の裏鬼門を守る寺として信仰されてきたそうだよ😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/7d7b533104a8fd37e478d3ba05fd8961.jpg?1705076377)
一旦下まで下りて総門から始めたよ😊
平成9年開創300年を記念して建立された門で、本山である黄檗山万福寺の総門と同じ様式で造られたそうだよ😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/3d6931155ce09af1b38aee113844fee5.jpg?1705076335)
あれ?三葉葵の紋だねぇ😌
後で調べたら、水戸徳川家から賜ったみたいだよ😊
ゆかりのお寺なのかなぁ😌
さぁ~門をくぐって大石段を上がってゆこ~😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/7a7a2fb524ff5736a4c6e742a0e699c3.jpg?1705076335)
大石段を上ってゆくと石段の真上に鐘楼が😲
おもしろいとこにあるねぇ😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/1e33b1d6af7113ab5049528b460938af.jpg?1705076431)
反対側から見た鐘楼😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/1e33b1d6af7113ab5049528b460938af.jpg?1705076431)
反対側から見た鐘楼😊
渡り廊下みたいな鐘楼だったねぇ😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/44297e468f83afa754dd0c64f43ebc91.jpg?1705076431)
だるま石だって😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/44297e468f83afa754dd0c64f43ebc91.jpg?1705076431)
だるま石だって😊
どこから見ると1番だるまさんに似てたのかはちょっと分からなかったよ😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/6fd16565d688bd179239128aadf66a3c.jpg?1705076431)
お寺の本堂はさらに石段を上がって行くんだね💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/b7cc482e97daffba34e61f440c314236.jpg?1705076473)
石段の入口に水屋があったよ😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7d/6fd16565d688bd179239128aadf66a3c.jpg?1705076431)
お寺の本堂はさらに石段を上がって行くんだね💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bc/b7cc482e97daffba34e61f440c314236.jpg?1705076473)
石段の入口に水屋があったよ😊
苔むしてるのも趣あったけど、お水が凍って氷柱になってるのも、この時期らしくてよかったなぁ😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/52178301e5d08da0d79918feff547209.jpg?1705076473)
上まで上って振り返るとこの景色😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/52178301e5d08da0d79918feff547209.jpg?1705076473)
上まで上って振り返るとこの景色😊
眺めサイコ~😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/94201ffb2a1d65e63e0b63e88cb0afcf.jpg?1705076473)
石段を上りきった先にあった霊符堂😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d7/94201ffb2a1d65e63e0b63e88cb0afcf.jpg?1705076473)
石段を上りきった先にあった霊符堂😊
このお寺の本堂にあたるそうだよ😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/d98fda5a1d84986545da2777062a953c.jpg?1705076508)
欅の権現造りという、お寺なのに神社の雰囲気もある建築様式で、明治44年に再建された本堂なんだって😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bd/d98fda5a1d84986545da2777062a953c.jpg?1705076508)
欅の権現造りという、お寺なのに神社の雰囲気もある建築様式で、明治44年に再建された本堂なんだって😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/ac76a7a9bd6b97d089de8fa89a08e077.jpg?1705076594)
霊符堂にだるまさんがたくさん納められてたよ😲
すご~い😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/bd36c42a1c426d2c738b9aa368a12ff4.jpg?1705076508)
霊符堂前の境内😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/26eb9f601e0b8d1ae33b3f2a0bb81a36.jpg?1705076640)
達磨堂の前にあった大きなだるまさん😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/c824ef4a7266cf4c99817f78261cd245.jpg?1705076680)
献灯もだるまさんだったよ~😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/3c1a32e7314ab79a6a548febcda9fbf4.jpg?1705076680)
霊符堂からとっても古そうな茅葺き屋根が見えたから、右手前の道を下りて行ってみたよ😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/bd36c42a1c426d2c738b9aa368a12ff4.jpg?1705076508)
霊符堂前の境内😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/26eb9f601e0b8d1ae33b3f2a0bb81a36.jpg?1705076640)
達磨堂の前にあった大きなだるまさん😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f6/c824ef4a7266cf4c99817f78261cd245.jpg?1705076680)
献灯もだるまさんだったよ~😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/3c1a32e7314ab79a6a548febcda9fbf4.jpg?1705076680)
霊符堂からとっても古そうな茅葺き屋根が見えたから、右手前の道を下りて行ってみたよ😊
こちら観音堂😌
少林山達磨寺最古の建物で、創建当時の姿を今に伝えているお堂なんだって😊
300年前は「無尽法蔵」という一切経を納める経蔵だったそうだよ😌
このお堂とっても素敵だったなぁ😃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/4176cf2bd435aaf6c99cb0acd1108013.jpg?1705076709)
観音堂の前に玄武のパネルが立ってたんだけど、なんでだろ?😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/ba1b55414a3bafd8b657d678aa8a5a42.jpg?1705076709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/4176cf2bd435aaf6c99cb0acd1108013.jpg?1705076709)
観音堂の前に玄武のパネルが立ってたんだけど、なんでだろ?😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2a/ba1b55414a3bafd8b657d678aa8a5a42.jpg?1705076709)