アナグラム。
単語を文字単位に分解して、新たに繋ぎ合わせる言葉遊びです。
簡単な一例を挙げますと、
松田聖子 (まつだせいこ) → セコい妻だ (せこいつまだ)
ミンタンさん、すみません。 有名なアナグラムのひとつなんです。

政治判断 (せいじはんだん) → 男性判事 (だんせいはんじ)

そこの貴女、ギョッとしないでネ。
ふともものにく → もとのふくにも
『太腿の肉が取れれば、 元の服にもフィットします』
という意味の言葉遊びです。

先日、事故で亡くなられた臼井儀人(うすいよしと)さんは、アニメ「クレヨンしんちゃん」の脚本を書く際、
石臼登代(いしうすとよ)というペンネームを使っていましたが、これもアナグラムでした。
私がもっとも感動したアナグラムは、名優クリント・イーストウッドの名前。
CLINT EASTWOOD。
これを文字別に分解して、 単語に組み替えると・・・
OLD WEST ACTION (懐かしき西部劇)
となるんです。
デビュー当時は、ウェスタン映画への出演が多かった彼なので、
アナグラムで芸名を決めたのかと思いきや、 クリント・イーストウッドというのは、彼の本名…。
何たる偶然!



新作DVDレンタル中の映画『グラントリノ』で、硬骨漢の老人を演じるクリント・イーストウッド・・・
まるで、西部劇のヒーローのようでした。

クロスワードパズルが、ボケ防止に有効だと言われています。
私もボケ防止のために、道具や場所を選ばないアナグラム遊びをやってみようと思っています。

ちなみに、私も私自身の本名を使ってアナグラムを考えてみました。
それは、 高等才智 (こうとうさいち) です。
さて、 私の本名は?
