もう半年が‥ 2016年06月30日 | WEBLOG 今日は6月30日です。 もう一年の半分が過ぎて行きました。 明日からは後半戦になります。 そんなことは、実はどうでもよくて。。 Tちゃんに送ったLINEの返事がありません。 彼女はわかっているはずです。 返事が送れないとはどういうことか。 彼女が入院してからずっと無事を祈っています。 どうか無事で過ごしていますように。
Mt.Fuji (2) 2016年06月29日 | WEBLOG 1978年、夏・・・富士山。 僕たちは出会った。 広島から鈍行列車を乗り継いで、バイトにやって来た僕。 地元から、1週間遅れでバイトに来た君。 ふたりが恋に落ちるのに、時間はかからなかった。 バイトが終わってから、4日間 静岡で一緒に過ごした。 その後も君が広島に来ること、4回。 僕が静岡に行くこと、2回。 バイト代が続く限り、とにかく会いたかった。 だが、燃える恋ほど醒めるのは早い。 このままではお金が続かない。 現実に戻った僕がいた。 最後に会ったとき、僕は別れを決めていた。 その後、君はカセットテープにメッセージを吹き込んで送ってくれた。 そのテープを耳にするたび、心は切なくなった。 だけど、もう別れるほかはないじゃないか。 結局、春の訪れとともに僕は君に別れの手紙を送った。 君もそれを待っていた、、と、思う。 そして、君がつくったカセットテープは。。。
年寄り 2016年06月28日 | WEBLOG 高齢の線引きは曖昧且つ主観的な部分があり、判断は容易ではない。 国連では60歳以上、国連の世界保健機関 (WHO) の定義では、 65歳以上の人のことを高齢者としている。 高齢者の医療の確保に関する法律では、65~74歳までを前期高齢者、 75歳以上を後期高齢者と規定している。 高年齢者雇用安定法における「高年齢者」とは、55歳以上の者を言う。 各種公的機関が行う人口調査では65歳以上を「高齢者」と区分している。 いずれにしても、「年寄り」と呼ばれても文句は言えない年なのか。 せめて、若い人たちから嫌われない「年寄り」を目指しますか。。
不足している 2016年06月27日 | WEBLOG 広島カープの調子がすこぶる良くて、毎日テレビで試合を観ています。 真夜中には、連日UEFA EURO 2016 サッカー欧州選手権を観ています。 もう毎日、疲れます (もちろんうれしい疲れですが‥) これにGOLFなど絡んできたら。。。 自業自得はわかっていますが、やっぱり睡眠不足です。
WOWOW DAY (6) 2016年06月26日 | WEBLOG 「アリスのままで」 2014 アメリカ やっと観ることが出来ました。 誰しも老いには勝てません。 麗しい彼女も、気障なあいつも。 みんな歳を取って行くのです。 でも、この映画では、まだ老人の域に達していない女性が病を得ます。 50歳の大学教授が得たのは「若年性アルツハイマー」。 映画ブロ友のレビューを見て覚悟はしてました。 だけど、ジュリアン・ムーアの演技があまりにも自然で。。 心がどんよりしてしまいました。 映画としてよりも、患者の記録を見た感じです。 それでも今年観た映画のBEST10に入るべき力作でした。