- まえがき -
6月は、 テレビでBIGなスポーツイベントが 目白押しでした。
なので、 お勉強 ・・・ かなり停滞してしまいました。
来月、
鹿児島在住の旧友が 出張で広島に来るので、
急遽 プチ同窓会を開催することになりました。
久しぶりの 夜の繁華街。
今から 歌う曲を決めにかかっています。
もちろん、 定番の 吉田拓郎、ハマショー、イナジュン(稲川淳二ではありません)、
そして ユニコーン、B’z、ケツメイシ、 ・・・・ なんかも!

締めは 大好きな 「歩いて帰ろう」 かなー♪

あ の ~ お 勉 強 は ?

忘れな草 英名 : Forget-me-not 花言葉 : 「私を忘れないで」
いよいよ 本格的なお休みに入ります。
大好きな皆さんと 来年まで お別れです。
半年・・、
正直に言うと 長過ぎて 寂しいです。
皆さん
本当にいい人たちばかりなので、
だから やっぱり 寂しい。

けれど、 自分で決めたことなんだからね、
すべてを忘れて 集中しなければ!

それでも、 寂しくなったら メッセージやコメントなど
させていただくかもしれません。
そのときは
どうぞ
優しい
おくんなまし ・・・


はなこころさん (福岡県)
映画、 旅、 小説 ・・。
「みみかほう」。
(私は不器用なので)陶芸を除いて、 貴女の嗜好は、私のそれとJust-fitでした。
私より少しだけお姉さまなのかな?などと思いながら、 ブログを拝読しておりました。
福岡は、旧友がたくさんいる、大好きな県なんです。
博多、久留米、黒崎、飯塚と、
バイトに明け暮れながら友人宅を渡り歩いた学生時代以来、今も出張や旅行で訪れ続けています。
いつの日か、はなこころさんご夫妻の とっておきの場所へ案内していただけたら幸いです。
来年まで、 どうぞお元気で。
noriさん (愛媛県)
穏やかな瀬戸内の夕凪のようなnoriさんのブログ。
誰もが心癒されるであろう、瀬戸の島から切り取った景色の数々。
noriさんのブログへ遊びに行き始めたきっかけは、
息子さんが遠洋航海実習に旅立たれることを知ったことでした。
商船高専は、全国に5校しかありません。
なので、息子さんのことは広義で「私よりずっとずっと若い後輩」だと思っています。
その息子さんも今や立派な社会人。
親御さんとしては、お嬢さんのことも含めて まだまだ心配の種は尽きないでしょうけど…。
私の扉は錆びついていて重たくてなかなか開きませんが、noriさんの扉はいかがでしょうか?
どうぞ、 くれぐれもお体に気をつけて。
にっこさん (広島県)
私のくだらないブログの末期に 彗星のように現れていただいてありがとうございます。
貴女は東南アジア、 私はミクロネシア と 方角は多少違いますが、
海外生活の楽しさ辛さを味わった者同士、 シンパシーを感じています。
子育て、姑、旦那様・・、
ある面 リアルな「渡る世間は鬼ばかり」な感じを受けるのは、
私が家族を持たない極楽トンボだからでしょうか。
くだけた言葉遣いの裏に見え隠れする ナイーヴな本質。
お互い 傷付かないネットとの付き合い方を これからも模索してまいりましょう。
来年 私の復帰時まで 元気でご活躍くださいね。
ミチさん (広島県)
最近、 王子様との妄想恋愛バナシが聞けないのは、
ミチ夫さんのご病気の影響かと案じています。
王子様は、私おススメの 「夢のような歯医者さん」 へ行かれたのでしょうか?
そして、 私と好みは重ならなかったでしょうか?
(私はあそこの歯科衛生士さんが好みです)
パワースポットへ行かなければならないほど、心が疲れておられるのが心配です。
たぶん リアルに一番ご近所に住んでおられるブロ友さんなんです、 ミチさんは。
ですので、夢のような歯医者さん情報以外にも、お役に立てそうなことがあったら
なんでも聞いてくださいね。
わかる範囲でご協力させていただきますので。
(たぶん広島については貴女のほうが詳しいとは思いますが…)
ミチ夫さんの病状も合わせて、来年には全てがいい方向に向かっていますように。
華千代さん (広島県)
あまり広島を前面に出さないブログを目指していた「広島CGCG日記」のWAKUさんが、
華ちゃんのブログに初コメを入れさせていただいたのは
大好きな滋賀・佐川美術館の記事を目にしたからでした。
自分勝手な思い込みだったら申し訳ないのですが、貴女とは感性が近い気がしてなりません。
今はとてもいいお母様・奥様として落ち着いた日々を過ごされていますが、
昔日には、 気に食わない同級生の女の子のスカートを巾着絞りにしてあげたり、
後輩のかわゆい男の子をちゃっかり旦那様にしてあげたり・・、
感性が ・ とても ・ 近い。
(私の記憶に間違いがあったら どうかお許しくださいませ)
休止期間中は、どなたのブログにも無訪問・無コメントと決めていたのですが、
貴女の優しいお言葉に甘えて、
時々は皆さんのブログにお邪魔したりコメしたりさせていただこうと思います。
最後の最後まで ほんとうにありがとう。
アクアミントさん (兵庫県)
『気高くて 純粋』・・。
素敵なブログタイトルにノックアウトされた 下品で汚れたおじさん。
私たちの関係は、まるで
お金持ちの令嬢・百恵ちゃんと チンピラ青年・三浦友和さん主演の映画みたいですね♪
(あ 友和さんみたいにカッコ良くないですけど…)
(そして、例えが古くてすみません)
アクアミントさんは毎日訪れる「朝」を、神聖な心持ちで迎えておられるイメージです。
静謐な日々の暮らしや、純大さんのこと・・。
今でも、養殖マグロのニュースを目にしたりすると、あのドキュメンタリードラマと
純大さんのことを熱く綴り続けておられるアクアミントさんのことを思い出すんですよ、
そして、 これからも ずっと・・。
マリンママさん (三重県)
「ブログの母」って言ったら叱責を受けましたね。せめて「ブログの愛人」にしろ…と(笑)
貴女のそんな切り返しの速さや、感性を敬愛しておりました。
昨年の夏、
道端に倒れこんだ私を助けあげていただいたのは貴女と杏さん、そしてミンタンさんでした。
お礼に広島産の牡蠣を送れと言われたら喜んでお送りしますが、的矢ガキのほうが旨いですもんねー。
ふたつめのお仕事を始められたばかりで、心身ともに疲れきっておられるはずなのに、
そんな素振りをまったく見せず、 いつも明るくて快活で素敵なマリンママさん・・。
FRP製の柔らかい船よりも、鋼板で出来ている堅牢な船のほうが嵐の中では折れやすいのです。
くれぐれもご無理なさらぬように。
そして、来年再開時には、14ヶ月のお付き合い歴に免じて
「マリンママ(さん抜き)」と呼ばせてくださーい。
杏さん (長野県)
宮城の文学少女、アメリカン・ブルーさんが見事に言い表されておられるとおり、
杏さんのブログ、そしてお嬢さんたちとの日々の暮らしは まるで「若草物語」の世界。
私がブログ休止に入る7月1日は、
奇しくも 昨年、貴女のブログに初コメントを入れさせていただいた日なんです。
あの頃は静かなブログだったけど、最近は素敵なコメントで溢れていて私も嬉しく思っています。
1年のお付き合いを通して、何もなかったようで実は色々ありましたね。
優しい目で、繊細な心情で、物事に触れる貴女は、
いつもイライラして尖っている私にとって、対極の存在でした。
だから、私の心が癒されるような記事ばかりが印象に残っているのです。
心配なのは、時々募る仕事上のストレス。
どうぞ上手な対処法を見つけて、小さくて美しい心を傷めぬようご自愛ください。
まりもさん (神奈川県)
まりも先生!
私が小学校2年生のとき、大好きな先生がいたんです。
ツカモト先生という美人国語教師。
私の作文を褒めてくれた最初の人。
いい匂いがして、優しくて、いつも微笑んでいた先生。
突然、お嫁に行ってしまって、会えなくなってしまった先生。
もしかしたら、ツカモト先生の嫁ぎ先は団塊さんだったのかな・・。
ツカモト先生 = まりも先生 ????
でも、来年私が戻って来たら、
「先生」という呼び方、ちょっと堅苦しいので「お師匠さん」と呼んでもよかですか?
そして、私のことは「ちっぷちゃん」と呼んでいただきたいのです。
ツカモト先生のように。 ← 私、少しマザコン系なのかも~(苦笑)
sueさん (神奈川県)
今までお話ししたことはなかったと思いますが、
実は、sueさんのブログにお邪魔するようになったのは、
プロフィール欄の貴女の写真・・、
民族衣装を身につけたsueさんの艶やかなお姿と、燦々とした笑顔を拝見したからなんです。
ご家族のことでご苦労が絶えなかったけど、
今はニャンズたちとの穏やかな生活を営まれているsueさん。
私が関東へ訪れるタイミングと、貴女の舞踊イベントがうまく重なったら、
一度拝見したいと願っています。
そして、会場で 突然
「ちっぷです」
と声を掛ける小汚いおじさんが現れても、決して逃げ出さないでくださいね♪
田舎暮らし、 貴女にとって決して悪くないことだと思っております。
ミンタンさん (東京都)
私が行方不明になった時、一生懸命探してくれたミンタンさん。
今も感謝の気持ちで一杯です。
おそらく、私に限らず皆さんの想いは同じだと思うのですが、
貴女には、接する相手を勇気づけるパワーがあるんですよ。
「キミがボクを強くしてくれた」
どこかで聴いたようなフレーズで恐縮ですけど、ほんとにそう感じてます。
女性特有の可愛いさが溢れ出ているのに同性からも好かれるタイプ…、
なかなかお目にかかれません。
いつまでもイケメンなパパちゃんとラブラブでね!
& 私はもう20歳前後の女の子には手を出さないので、来年マオくんを紹介してね♪
(冗談だっぴょーん)
プレゼント、 ほんとにほんとに私の心を直撃しました。 ありがとうございました。
私が戻ってきたら、1年のお付き合い歴に免じて
「ミンタン(さん抜き)」 って呼ばせてくださーい。
ゆいままさん (東京都)
ミンタンさんのリアル友ということで、図々しくもお邪魔させていただき始めました。
年賀状(だったかな?)の顔出し写真で、べっぴんさんだとわかっていたため、
私の毎回のコメントが、カチンコチンに緊張気味だったことを恥じております。
ゆいままに関しては、私の中で謎があるんです。
その1. 元ダンさんとの関係。私は元妻と絶縁したので、今も仲良しなおふたりが不思議なんです。
その2. 不眠症? 私自身が不眠症なので、シンパシーを感じますが、とても心配でもあります。
その1もその2も、女性セブンみたいな下世話なギモンで申し訳ありません。
もちろんですけど、こんなギモンにご回答はいただかなくて結構ですからね♪
来年復帰したら、もう一度、
薬でレロレロなゆいままと、酒でグダグダな私との、深夜のコメのやり取りができたらいいなー。
こなママさん (千葉県)
千葉の青い空と、見た目にも美味しそうな料理の数々。
最初に目にしたこなママさんのブログの印象です。 特に青い空!
横浜にいた頃、
横須賀線に乗って、千葉への日帰り出張、
よく行ってたのに、あまり空が青い日はなかったような・・。
見る人の心がきれいだと、空も青くなるのか なんて考えてました。
最近はアクセス数もグッとアップされて、ご同慶のいたりです。
ところで、 こなママさんの「こな」、
虎くんの本名と関連があるって教えていただきましたが、いまだに解明できないままです。
引き続き来年まで 私の小さな脳みそで考え続けます。
こな… こな… こな… こな… こな… こな…
でも、わかんなかったら こっそり教えてくださいね~。
あんずさん (群馬県)
◎部長ファン倶楽部 会員ナンバー282828番
◎ヒコ先輩を応援する会 会員番号015番 ← ぶーとんより少ない(笑)
いつも賑やかで楽しいあんずさん家。
気ままなひとり暮らしを謳歌してきたつもりの私ですが、
「あー、家族っていいなー」なんて、シミジミ思いを馳せたりもしました。
あんずさんは、いつの日かイラストでデビューするのではないかと本気で考えているのですが、
そのご予定とか、出版社からのお話はないのでしょうか?
「この人、ブログ時代から知ってるんだぜ」
とか
「この人の息子さん、カムニカッチョンなんだぜ(笑)」
などと 周囲に自慢したいので、 決まったら必ず連絡くださいね。
なつさん (宮城県)
私のことを「ブログの兄」と呼んでいただいたこと、
ブログを始めてよかった出来事BEST5に入る思い出になりました。
独断で家を買っちゃった…という衝撃的な女性、 私の周囲にはおりません(笑)
ご主人から愛され、お子様から愛され、 なんとお姑さんからも愛されている!
なっちゃんがどのような人なのか、興味津々でした。
あとは、貴女の夢・・、 本が出版されることをお祈りするだけです。
夢が現実となった暁には、 是非、本にサインを書いて送ってくださいね。
できれば、 巻頭の献辞の欄に
「尊敬する兄、 ちっぷに捧ぐ」 なんて印刷されてたら、私、死んでも構いません。
そして、私も来年戻ってきたら、
CGCG日記の頃のような 元気なブログを復活させるつもりです。
アメリカン・ブルーさん (宮城県)
私が幼い頃、 縁側にあったミシンで 母が「お直し」をしている姿を見ながら育ちました。
母は、40歳になった頃、洋裁をやめてしまいました。
「もう疲れた…、 ミシンは二度と見たくない」と。
アメリカン・ブルーさん、 やりがいのあるお仕事だけど、きっとすごく疲れますよね。
PCのお勉強、家事、お仕事・・。
肉体的にも大変ですが、
アメリカン・ブルーさんは、精神的な疲れも溜め込んでしまうタイプの人。
元文学少女という点も含めて、 私に似ている部分があるような気がしてなりません。
ときどき、心と体を 思い切り解放してあげてくださいね。
そして、 これからオトナになっていくルナちゃんのこと、
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
ちぃさん (県名未公表)
最近、更新が滞りがちなちぃちゃん。
車を買ったばかりのちぃちゃん。
家庭に、仕事に、少し疲れていませんか?
もう彼氏さんに新車は見せましたか?
あくまで推測ですが、
私のブログにコメントをいただいた方の中では、貴女が最年少だと思います、たぶん。
なので、私の言葉遣いなどがもどかしく感じておられたのではないでしょうか。
なぜだか、日本海側の人とは縁がないブログライフだったので、
ちぃちゃんからコメントをいただいたときの喜びはひとしおでした。
もしご結婚されるようなことになったら、 ぜひ私にもご一報くださいね。
あすママさん (北海道)
「よっ! 店長!」 なんて冷やかしたら激怒されそうですね?
ブログを拝読しているだけで、多忙で大変な日々の中、
お子様との音楽生活を楽しみながら、 頑張っておられる姿にこちらが励まされていました。
人を使うことの難しさ、 私も胃液がこみ上げてくるような経験を何度もしました。
以前、北海道を訪れた際には、旭川から稚内まで一気に走り抜けましたが、
次、行く機会があったら、必ず事前にご連絡しますね~♪
ところで、 私の夢は、ニューイヤーコンサートでフルオーケストラを率いて、
「ラデツキー行進曲」のタクトを振り、微笑みながら聴衆に手拍子を要求することなんですよ。
お互いのミュージックドリームが、いつの日か叶いますように・・・。
ps; 未明のデンマーク戦、 貴女と一緒に観戦できたこと、 きっといい思い出になります♪
シマリスさん (北海道)
社会人になって以来、
大都市・横浜~工業都市・四日市~そして出身地・広島と移り住み、
知り合いに「本業農家」の方がいなかった私にとって、
シマリスさんの「農家の嫁ブログ」は、日本の農業を考えるうえで大変参考になりました。
なんつって…、
ほんとはサイコーに笑えるシマリスさんの(上品な)シモネタ目当てで
遊びに行かせていただいてたんですけどね。
でも、真面目な話をしますと、
腰などに掛かる負担が、将来シマリスさんの健康に影響を残さないか とても心配です。
入念なケアをされて、 いつまでも明るいシモネタを皆さんに提供なさってくださいませ。
それでは、 来年 再びお会いできる日まで
皆さんに いいことが
たくさん 起こりますように
そして、
こんな おバカなちっぷのこと
どうぞ 忘れないでくださいね
おまけ ;

子どもの頃に歌っていた 懐かしい童謡を思い出しました。
お別れの締めくくりは その歌で ・・・

(ロンドン橋のメロディで…)
アルゼンチンの こどもー こどもー こどもー
アルゼンチンの こどもー アルゼンチン〇
最後なのに こんな感じ・・・
