goo blog サービス終了のお知らせ 

きらり!(^^)!

子どもたちの限りない可能性を求めて!

安心出来る日はいつ?

2020-04-20 16:56:30 | 社会
 小津安二郎監督の映画「彼岸花」(一九五八年)は娘の婚期をめぐる家族ドラマで、こんな場面がある。夫婦と娘二人で遊びに出かけた箱根。妻(田中絹代(たなかきぬよ))が夫(佐分利信(さぶりしん))に苦しかった戦争だが、今は懐かしいと語る▼「戦争は厭(いや)だったけれど、時々あの時のことがふっと懐かしくなることがあるの。あなた、ない?」「私はよかった。あんなに親子四人でひとつになれたことなかったもの」▼戦争が終わり、生活も豊かになったが、家族そろって夕飯を食べることもなくなった。それが寂しくて、戦争が懐かしいと言うのである▼このせりふが最近、よく分かる。新型コロナウイルスの感染拡大という試練の中にあるが、見方を変えれば、日本の家族がここまで「ひとつになれた」のは戦後七十五年の歴史の中で初めてではないだろうか。そんなことを考える▼外出も出勤も自粛で学校は休校。それはつらいことだが、間違いなく、家族が家で同じ時間を共有する機会を増やした。日に三度、顔を合わせて食事をするという家もあるだろう。それはややもすれば、家族よりも仕事を優先しがちな日本人が忘れていた幸せとも言えよう。気のせいか買い出しに向かう家族はこの状況にも穏やかで朗らかにみえる▼憎いコロナである。早く普通の日々を取り戻したいが、この重苦しい日々がいつか、懐かしいと思えるのかもしれない。   東京新聞朝刊「筆洗」・2020年4月20日より

久々にバスケの話題が

2020-04-19 11:54:18 | バスケットボール
田臥勇太 来季以降の現役続行を明言「バスケット大好きなんで頑張ります」

4/19(日) 10:13配信 ・スポニチアネックス

 バスケットボールBリーグ宇都宮の田臥勇太(39)が19日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・00)に出演し、来季以降の現役続行を明言した。

 Bリーグが新型コロナウイルスの感染拡大の影響で今季は途中終了となったことに関連し、司会の関口宏(76)から「来年ももちろん現役でやられますね?」と聞かれた田臥は「はい。バスケット大好きなんで頑張ります」と力強く現役続行を明言した。

 また、今季のリーグ途中終了については「中止になってしまって非常に残念なんですが、選手、スタッフ、ファンの方の安全が第一だと思いますので、リーグ関係者の皆様には本当に感謝しています」などと話した。

SOSⅣ

2020-04-18 19:40:16 | 社会
ついに児童生徒にもコロナウィルス感染拡大の脅威が迫ってきました。今まで以上に不安増大です。
迂闊な外出はやめましょう。
明日以降も我慢の日が続きますが、耐えるしかありませんね。


さいたま市立病院 小学生女子が新型コロナ陽性

4/18(土) 18:20配信 ・テレ玉

 さいたま市立病院は18日、4月11日から発熱を訴え、入院をしている小学生の女の子から新型コロナウイルスの感染が判明したと発表しました。

さいたま市立病院によりますと女の子は、4月11日夜、発熱などを訴え救急外来を受診しそのまま小児病棟の個室に入院していました。

発熱が続いたことも有り、16日にウイルス感染症を疑いPCR検査を実施し、新型コロナの患者が入る陰圧室に移動、17日陽性が判明されました。

さいたま市立病院は、感染症指定病院として新型コロナウイルスに感染した患者を受け入れていて、小児病棟には2人の感染者が入院していました。

病院では、女の子と接触した小児科の医師や看護師、あわせて38人の就業を制限すると共に、PCR検査を受けるとしています。

このほか、小児病棟には23人の患者が入院していて接触はありませんでしたが、別の病棟に移したほか、希望者を退院させるなど対応をしたということです。

入院から検査までの日にちが合った事についてさいたま市立病院の堀之内裕久病院長は、「子どもの発熱の原因は多く、当初の検査結果などから他の病気の可能性を第一に考えた。」と話しました。

また、院内感染については、入院当初から発熱しており、もとから感染していたのか入院後に感染したのかは分からない。」と答えました。

命はみんな平等のはずなのに……(T_T)

2020-04-17 19:16:39 | 社会
<新型コロナ>埼玉知事会見 手話通訳なし 障害者団体など要望、応じず

 2020年4月17日・東京新聞 朝刊

 新型コロナウイルスを巡る都道府県の対応に注目が集まる中、埼玉県知事の記者会見に手話言語通訳者を配置するよう求める聴覚障害者団体などの再三の要望に県が対応してこなかったことが分かった。取材に県は年間3000万円の費用などを理由に挙げるが、7日に緊急事態宣言が発令された7都府県のうち配置していないのは埼玉県だけ。聴覚障害者団体は「命に関わる話だ。健常者と同様にリアルタイムで情報が欲しい」と訴えている。 

 県聴覚障害者協会によると、同協会は三月十日、聴覚障害者が知事会見の内容を理解できるよう手話言語通訳者の配置を求める文書を県に渡したが、回答がなかった。その後も度々要請したが、「検討中」のまま配置されなかった。

 同月末、聴覚障害者で県庁で働く清水克彦さん(56)が、担当課に理由を聞くと「高額の予算がかかるため」と回答された。今月十日にも県に要請したが「ホームページの書き起こしを読んでもらえれば」と話したという。

 手話を主言語とする人の中には文字の読み書きが苦手な人もいる。清水さんはこのままでは障害のある県民に情報が適切に届かないと危機感を持ち、同僚の聴覚障害者五人で十六日、一刻も早く手話通訳を付けるよう県に要望書を提出。「県には県民の命を守る責務がある」と訴える。

 七日に緊急事態宣言が出された埼玉県以外の六都府県では、知事会見に手話通訳が付いている。このコロナ禍をきっかけに始めた自治体が多く、「聴覚障害者を含め、幅広い人にメッセージを届ける必要があるため」としている。

県は取材に、手話通訳の配置は検討してきたが、年間三千万円かかることや技術的理由で実施していないとし、大野元裕知事は十六日、「検討したいが、予算が必要なので議会と相談したい」とコメントした。




SOSⅢ

2020-04-16 19:34:53 | 社会
さらに感染拡大。お先真っ暗状態になってきてしまいました。不安です………

全都道府県への緊急事態宣言、16日中にも発令…首相が専門委に諮問

2020/04/16 19:07読売新聞

 安倍首相は16日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都など7都府県を対象に発令していた緊急事態宣言の地域に40道府県を追加し、対象地域を全都道府県に広げる方針を決めた。期間は7都府県と同じ5月6日まで。全国各地で感染が広がっている状況に歯止めをかける必要があると判断した。

 首相は宣言発令に先立ち、専門家でつくる「基本的対処方針等諮問委員会」に、追加する40道府県が緊急事態に当たるかどうかを諮問した。諮問委は該当すると判断する見通し。首相は衆参各院の議院運営委員会での事前報告を経て、16日中にも発令する予定だ。

 諮問委に出席した西村経済再生相は、発令済みの7都府県以外でも、患者数が急増し、都市部からの人の移動による感染拡大がみられる道府県があると報告した。そのうえで「(4月下旬からの)大型連休中の人の移動を最小化する」ため、全都道府県を宣言の対象とすることが必要だと述べた。

 宣言は改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づくもので、7都府県には7日に発令されていた。



安倍総理が全国に緊急事態宣言を発令、13都道府県は「特定警戒都道府県」に

4/16(木) 20:28配信 ・AbemaTIMES

 安倍総理は16日夜、新たに40道府県に対して緊急事態宣言を発令した。期間はすでに対象となっている東京都など7都府県と同じ5月6日まで。

 さらに北海道、茨城、石川、岐阜、愛知、京都の6道府県と7都府県と併せて「特定警戒都道府県」に指定、ゴールデンウィークに向けて地域の移動を極力抑えること、大規模イベントを呼び込まないようにすること、圏外への移動を控えることを呼びかけるよう要請する。