すいません。昨日の続きです。
南三陸の次は石巻へ。

写真ではよくわかりませんが、地面は波打った形に。

商店街は誰も歩いていません。
ここは石ノ森章太郎をたたえる道として、仮面ライダーだの009だの像が道にたくさん展示されています。
橋は変形していますが車は通過しています。歩道の片側は通行止め。

前は陸続きだったはずの現離れ小島。ここに神社がたっていたらしい。

またここは別の神社。

よくわかりませんが女神像。平原に見えるこの辺りもたくさんの建物があった場所。

たくさんの神社がありましたがまともな形はやはり少なく…。

教会は復活に向けて…。

仮説のお店群。お店の皆さんはとても感じい方ばかりで笑顔が印象的でした。
現地の方にお話を伺うと、
「来ることが迷惑になるとか思われている節がありますが、とんでもない。とにかく遊びに来てください!」
とのことです。
つまりは日常の感覚というものを一刻も早く取り戻したいということだと思います。
まだまだハードルは高いですが、その言葉は確実に一歩進んだなという印象を持ちました。

ホテルの窓から。餌をねだりに来るウミネコ。


色々あっても朝はやってくるわけで…。
こうするべき、ああするべきということはみんな分かっていてなかなか…というのが現状。
というわけでとりあえず今回は報告まで。
南三陸などは鉄道が不通になってたりしますが、代行バスが通っています。
今回は仙台から宿まで送迎バスに来てもらいました。
また内陸の比較的被害の少ない地に宿を取り、被災地へのバスなどを使うのも方法の一つです。
今回は人の仕事にくっついて行っただけなのですが、時間をとってまた行きたいと思います。
南三陸の次は石巻へ。

写真ではよくわかりませんが、地面は波打った形に。

商店街は誰も歩いていません。
ここは石ノ森章太郎をたたえる道として、仮面ライダーだの009だの像が道にたくさん展示されています。

橋は変形していますが車は通過しています。歩道の片側は通行止め。

前は陸続きだったはずの現離れ小島。ここに神社がたっていたらしい。

またここは別の神社。

よくわかりませんが女神像。平原に見えるこの辺りもたくさんの建物があった場所。

たくさんの神社がありましたがまともな形はやはり少なく…。

教会は復活に向けて…。

仮説のお店群。お店の皆さんはとても感じい方ばかりで笑顔が印象的でした。
現地の方にお話を伺うと、
「来ることが迷惑になるとか思われている節がありますが、とんでもない。とにかく遊びに来てください!」
とのことです。
つまりは日常の感覚というものを一刻も早く取り戻したいということだと思います。
まだまだハードルは高いですが、その言葉は確実に一歩進んだなという印象を持ちました。

ホテルの窓から。餌をねだりに来るウミネコ。


色々あっても朝はやってくるわけで…。
こうするべき、ああするべきということはみんな分かっていてなかなか…というのが現状。
というわけでとりあえず今回は報告まで。
南三陸などは鉄道が不通になってたりしますが、代行バスが通っています。
今回は仙台から宿まで送迎バスに来てもらいました。
また内陸の比較的被害の少ない地に宿を取り、被災地へのバスなどを使うのも方法の一つです。
今回は人の仕事にくっついて行っただけなのですが、時間をとってまた行きたいと思います。