今日も例の商品券は早々に完売。
私の店では販売してませんが、それでも求めてくる方多数。
恐ろしい勢いです。
コレで景気もよくなるでしょうか?
とにかく次回はやり方少し考えたほうがいいと思います。
今日も例の商品券は早々に完売。
私の店では販売してませんが、それでも求めてくる方多数。
恐ろしい勢いです。
コレで景気もよくなるでしょうか?
とにかく次回はやり方少し考えたほうがいいと思います。
豊島区の発行しているプレミアム商品券。
本日と明日の発売です。
本日分はあっという間に売り切れたらしいです。
買えなかった人多数いたようです。
上限金額が10万円らしいですが、もう少し少なくして多くの人にいきわたって欲しい…。
とにかく明日も販売していますので、近所だと銀行か、2件隣のお茶屋さんにGO!
旧八千代銀行が取り壊しに当たって、解体業者が説明と、工程表を持ってきました。
商店街に大型車両が通ります。
しばらくご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
古い建物ですので、アスベストも出るらしいです。
でも安全に施工するために厳重にやるらしいです。
後始末って大変ですね。
フレーム見に来たお客様。
フレーム手に取るたびにご自身のメガネを外して見ています。
完全にソレなのですが、お話していると遠近両用のレンズをご存知ない様子。
その方の旦那さんは、フロントにマグネットで違う度のレンズを被せるタイプ使用。
このタイプのメガネは最近サッパリ見なくなりました。
一応遠近のテストレンズを体験してもらうとビックリしていました。
調節力の低下に対しては遠近両用のレンズが主流ですが、
マグネットタイプ、こんなのもあったなあと懐かしくなりました。
新型出てれば探してみようと思います。
今日は商店会の総会です。
すんなり終わることを希望…なのですが、
某お店で窃盗事件発生。
入り口の段差を滑らかにする、鉄板で出来たなんと言うかわからないものが消えました。
防犯カメラに映っていると思うのでこれから警察に。
門扉とか盗まれる事件がありましたが、まさかこの街でとは残念です。
防犯カメラは活躍しないほうがいいのですが…。
今はまだ雨が降ってませんが、神保町辺りは降っているようです。
先ほど神保町からフレームを届けてくれた問屋さんは合羽装備。
まだ関東地方は梅雨に入っていないのでしょうか?
さて届いたフレームです。
細くて強い金属サンコバルト合金のフレームです。
掛けやすく、デザインもこの金属ならではの物だと思います。
注意点としてはテンプル部分が細いので
重量バランスとしてはレンズが重くなると、メガネが落ちやすくなるかもしれません。
デモレンズのsuncobalt上に「超合金」と書いてありちょっと笑ってしまいました。
某、古のアニメの造語じゃないのでしょうか?
<fairy tale>
雨が降ってまいりました。
傘をお客様に貸したのはいいのですが、自分の分がなくなっていることに気がつきました。
まあ帰るだけですので水シャワーということで…。
店の折り紙は好評なので調子に乗って色々折りましたが、そのうちの一つがわかってもらえずショック!
「これ何の怪獣?」
「え?????」
怪獣なんて折ってないはず…と思い、その方の指先を確認してみると、
一応お地蔵さんのつもりなんですけど…どうでしょう???
通勤途中に通る公園で、お年寄り10人ぐらいで「輪投げ」をしています。
3年ぐらい前に気がつきましたが、今も続いています。
今日いらしたお客様とその話になりましたが、その方は別の場所で「輪投げ」をやっているそうです。
どうも大会もあるれっきとした競技だそうで、ビックリしました!
得点はどこが高いとか、ルールとか、コツとか色々教えてもらいました。
やりませんかと誘われましたが、昔からコレ苦手なんですよね。
というか自分なんか混ぜてもらえるのか?(笑)
最近、太極拳とかフラダンスとか自分の人生で想像しなかったものに誘われますw。
器械メーカーの方来店。
毎年毎年新しいものが開発されています。
出来ることはすごく増えているのですが、「必要かな?」と思う機能が多い気もします。
機能より、検査時にお年寄りが姿勢を維持しやすい椅子とかテーブルを開発してくれと
何年も前から言っているのですが、なかなか…。
開発者は皆さん若い人だと思うので、難しいのかな?
木を見て森を見ずの原発設計に似たものを感じました。
昨日は椎名町の3つの商店街の代表が集まり、七夕イベントの会議。
非常に濃いメンバーでしたが、勉強になり、面白かったです。
イベント詳細はまた後日。
それはそうと藤川球児が日本に帰ってきます。
帰ってくる場所が「高知ファイティングドッグス」。
いやあビックリしました!
阪神に戻れないぐらい悪いのかな?
とにかく引退とかでなくて良かったです。
がんばれ!!