電気系統の工事が途中ということで、朝早くから待ち構えていたのですが、
結局業者さん来ず…。連絡もなし…なぜ?
さてプロジェクターの絵柄また変えました。
壁がもう少し大きかったらいいんですが、ご勘弁を!
電気系統の工事が途中ということで、朝早くから待ち構えていたのですが、
結局業者さん来ず…。連絡もなし…なぜ?
さてプロジェクターの絵柄また変えました。
壁がもう少し大きかったらいいんですが、ご勘弁を!
建物にプロジェクターをつけていますが、新しいのを加えました。
回転するサンタです。
ワンタッチで絵を変えれますし、自分で作ることもできます。
本当は反対側の壁に付けたいのですが仕方なし。
そういえば近所の焼肉屋さんもやりたいとおっしゃっていたので、
通りを盛り上げてくれればうれしいですね!
この時期は宅配便だの郵便だの増えますね。
郵便局の外では年賀状を寒い中販売されています。
まだ全然準備していませんが…。
荷物受け取る際に「○○さんへ」と宛名を確認してサインします。
しかし、読み方が毎回間違っている宅配便の人がいます。
最初のころに正せばよかったのですが、「読み方ぐらいまあいいか」でそのまま…。
今さら言って恥をかかせても悪いと思い、今後もそのままだと思います。
不思議なのは毎回微妙に読み方を変えてくることです。
う~んやっぱり言ったほうがいいか…でもなんて読むのか楽しみでもあるしな…。
私は昔から人違いされることが多く(双子)、たぶん最初のうちはまじめに
「わたくしは実はこう申すもの」と頑張っていたと思うのですが、
段々面倒くさくなり、外で話したことのない人間にあいさつされても普通に挨拶返すようになった気がします。
ですので読み方ぐらいはどうでも良くなってしまいました。
ご先祖が聞いたら怒るかもしれませんが。
街中に黒板の掲示板があり、文章が月2回変わります。
教育委員会の活動の1つらしいですが、だれが書いているのか謎でした。
もう一つの謎は黒板の文字が書きなれている美しさ。
2つの謎が今日判明。
近所の人の話では教員OBの方などがやられているらしいです。
なるほど納得です。
と、ここまではいいのですが、町内担当の方が引退希望されました。
そこで次の担当を決めなければいけないのですが、なぜか役員さんから指名されたのは…。
私「自分みたいなジキタナイ星人には無理です無理です!」
必死に食い下がります。
役「大丈夫大丈夫(笑)」
ニコニコと役員さん。
私「道行く人が見て、感覚外文字の造形のせいで乗り物酔いみたいになったら…」
役「そんなわけない(笑)」
読めりゃいいと押し切られました。
私の書いた場所を地軸に地球がジキタナイ星になったとしても責任持てません…。
上の黒板の「いろんな~…」の文章の一部単語を「字」置き換えて再構成してみると
「いろんな字があるから楽しい
いろんな字があるからおもしろい
いろんな字がみんなを大切にします」
…無理ありすぎ!汚い字はみんなは大切にされてないと誤解される恐れあり!
字に関してはキレイに越したことはないと思うのです。
さて困りました…。
何とか工事終わりました。
ある機器をつけたのですが、工事の方に
「関西は60Hzでしたっけ?」と聞かれ、おいおいと思いながら「60だと思います」と答えました。
今自分のたいていの電化製品は両方OKですが、今回のは切り換えなくてはいけないらしい…。
電気系統いろいろややこしかったようです。
電気仕掛けといえば、待っているお客さん用の暇つぶしグッズが座っています。
なんと歌を歌いながら耳が動くという素晴らしさ!
今日、店の電気系統の工事をやってもらってました。
午前中で終わるはずが、明日もやらなくてはいけません。
開店前に終わる予定です。
ごちゃごちゃ…。
夕方からあっという間に陽が落ちますね。
イルミネーションは忘れてはいけないと、結構明るいうちから地味に光らせています。
室内用ではニューフェイスの光?もの。
ろうそくに火をともすとトナカイが回転し始めます。
先ほど初めて火をつけてみましたが、結構高速で回転するのでなんかビビッて消してしまいました(笑)
実際の火ですので安全に注意しやってみます。
始動時間は気まぐれで…。
さてイチョウの葉の掃除を…と思っていると、市のその手の車が来てくれました。
ほうきでチマチマやるよりあっという間です。
助かった!
植物といえば表に出している観葉植物も冬に備えて中に入れなくてはなりません。
あまり増やしたくないのですが、小さいからいいかと一つ追加されています。
…名前忘れた…。
先日サンタラのライブに行って、会場で売られていたものです。
ギタリストの砂田さんが育てたものですが、ライブ後に本人が売っていて驚きました!
今日もイチョウの葉がごっそり落ちました。
全部落ちれば掃除もしなくて済む!もう少し。
2~3本の木ぐらいでてんてこまいしているのも情けないですが…。
庭が淡路島といっていた上沼さんは大変だろうな…。
でも庭師がいたでしょうか。
変な感じでネットで名前が挙がっているので、昔の上沼さん語録見ていました。
『笑百科』さよなら記念・恵美子のホラその4「今…悩んでるんです。うちねえ、庭が広いでしょう。いつも大体庭師の方4500人ぐらいお願いして手入れしてるんですけど、それでも仕切れない。奥の方が樹海みたいになってしまったんです。ゴリラが出たんですよ。怖くて。でもよく見たら南光の奥さん」
なんかわかっていても笑かされてしまうキレっぷりです!
なんか今日は暖かいですね。
しかしそこそこ風が強く、店の前のイチョウの木は枯葉を落とします。
掃いても掃いても落ちてきます。
雨降ってきたので明日の掃除が大変です。