21日で緊急事態宣言が解除する方向で動いている模様です。お客さんで、この1年福知山から出ていないという方が多数。私もほぼそんな感じです。例年仕事上で何度か東京に行く機会があったのですが、全くなくなりました。解除後は少しずつ増えていくのではないかと思いますが、今のところ何とも言えません。
そんな中でもフレームは何とか入ってきます。
丸メガネの中でも割と主張しすぎず、スマートに掛けれる感じです。
21日で緊急事態宣言が解除する方向で動いている模様です。お客さんで、この1年福知山から出ていないという方が多数。私もほぼそんな感じです。例年仕事上で何度か東京に行く機会があったのですが、全くなくなりました。解除後は少しずつ増えていくのではないかと思いますが、今のところ何とも言えません。
そんな中でもフレームは何とか入ってきます。
丸メガネの中でも割と主張しすぎず、スマートに掛けれる感じです。
駐車場奥の小さな庭部分をプチ工事中です。土を掘り返していると、虫が出てくるのでそれを狙ってイソヒヨドリやその他鳥がやってきます。あまり人間を恐れる様子はないです。鳥はともかく最近うろついている猫。
掘削→用足し→埋め戻しと一連の流れをやって、再び地下道へ…。こまったな~。
ここ最近店の前を野良猫が通過していきます。行先はそばの地下道です。1日10回ぐらいは店の前の歩道を往復するのを見るので、子猫の世話をしているかもしれません。道と言えば三段池運動公園の遊歩道?ジョギングコース?が新しく舗装されていました。
クッションがきいているのでジョギングにはかなりいいです。鹿の落とした弾丸には困りものですが…。
2年連続で市民駅伝は中止になりましたが、きれいになったので来年は出来るといいですね。それにしても絶景独り占めでもったいない。以前住んでいたところには、これよりはるかにサイズが小さく、それでもいつ行っても人がうじゃうじゃといる公園がありました。それを思うとなんとなく申し訳なく思うことがあります。
メガネとは全然関係ないですが、知り合いからFM丹波に出てみないかとのお話。営業時間なので無理と即答。ちょっと興味あったんですけどね。
問屋さん来店。貴重な情報聞くも、どっかが潰れたとかの残念情報もあり、厳しい世の中です。
今日は雨ですが、隣の木蓮が満開で、昨日のうちに写真に収めることができて良かったです!
今日の雨で散ったでしょうか…。
メガネを無くした方来店。こういう時はしばらく待つと出てくることがあります。慌てて買ったはいいが、その後に出てくるという事態があるために、もう一度探してくださいということが多いです。今回のケースはどこに置いたかはご本人さんは把握(庭)、しかし消えたという不思議な事件。よくよく聞いてみるとなるほどと納得。犯人はおそらくカラスではないかということです。光り物好きですからね~カラス。集めてどうするのでしょうか?
広小路歩いていたらバーテンのリヴァイ発見。実際いたら怖くて酒の味しなさそうです。
年度が替わるこのタイミングはメガネを新調される方が増えます。新しい生活に向けてということなのでしょう。初めてメガネを使うという方もいらっしゃいます。そんな方はなかなかメガネの自分の顔がイメージしづらいと思います。どれ選んでいいのか、本当にこれでいいのか等…。学校の授業が休みに入り急ぎでなければ、写真を撮ってもらい家でじっくり考えてもらうこともあります。そうしてメガネを好きになってもらえれば…と思います。
由良川河川敷の工事をしているので、普段は近づけないところまで行ってみました。本当はダメなのかも?
低い位置での撮影で分かりにくいですが、一級河川の土師川と由良川との合流地点、奥には福知山城が見えます。
角度を変えても合流地点とはわかりにくいですね。
ここに足踏み入れる途中に、悪い足場につまずき転びそうに!手をつくと危ないと思って瞬間的にくるんと柔道の前回り受け身をやっていました。自分でも驚きの反応。昔学校の授業で教わった柔道が役に立つとは!
どんよりした天気が続きますが、春はもうそこ。
近所で梅が!だらだら歩いたり走ったりするうちに「丹波篠山マラソン」の42.195kmは走破?歩破?したようです。9日間かけてですが、無理なくできて締め切りもあって、適度な緊張感が今の自分には合っているようです。
間接照明の部分を少しずつ増やしていますが、無理な体勢での穴あけがつらい(笑)。そろそろ接骨院へ行かねば…。
店の外見はさっぱり変わりませんが、中は地味~に変えてます。以前の店が間接照明をたくさん使っていたのを思い出し、一部自作でやってみました。
この棚が眩しいので、
板に鏡貼って照明の前に設置し
間接照明に!まあまあうまくいった気がします。が1か所やるとほかの場所も気になり始めました…。
3月に入ると昼間はそこそこ暖かくなります。しかし暖かい日、やっぱり寒い日、朝や夜は冷え込む日などあり、その上花粉も参加してきます。最近ムズムズしますね。とにかくごちゃごちゃしながら春は近づきます。
奥の高い山は大江山、雪化粧していますね。
店の前の鉢植え。今年も原種チューリップが芽吹きました!が、毎年虫か鳥かわかりませんが、持っていかれて増えません。今年は何とか増やして、欲しい人に差上げたいです。