混声合唱団「コーラス 星の会(北海道千歳市)」

「コーラス 星の会」(北海道千歳市で活動中の混声合唱団)の活動の様子をお知らせします。

緊張の休憩

2015年12月19日 11時05分16秒 | 昨日の星の会
昨日の練習の報告その2です。
休憩時間を利用して、
ピアニストのK先生に、
テノールパートを弾いていただいて録音しました。
テノールパート単音だけでなく、前奏や間奏、きっかけとなる他パート、も
弾いてくださったので、わかりやすい音源になりました。
よかったよかった・・・


録音中のK先生はもちろんのこと、
しゃべっちゃいけない団員(特に私たち女声パート)も、
とっても緊張しました。

私たちは、きっと
歌っているかしゃべっているか食べているか
常に口を動かしていないと死ぬ!!かもしれない生き物
なんです。


昨日の練習の中で一番緊張したのは、


休憩時間・・・でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉松・・・特訓しました

2015年12月19日 10時37分16秒 | 昨日の星の会
昨日の星の会の練習報告です。

出席者は ソプラノ3名、アルト7名、テノール2名、バス2名 伴奏ピアニスト

アルトパート多すぎ??? 
でもけして他パートの邪魔はしない・・・アルトの品格。


なんとなく歌えているけれど・・・・こんな曲だっけ??
まだまだしっくりこない「落葉松」(野上彰 詞、小林秀雄 曲)
を集中的に練習しました。
というと聞こえがいいですが、
細かいところを突っ込みすぎて時間切れになってしまった・・
のが実際のところです。


「からまつ・・・」と言うと。
おそ松、から松、じゅうし松・・が頭をよぎるので、
ますます「落葉松」のイメージから遠のく・・・私ですが

ひそやかに降り続く雨のような前奏が聞こえてくれば、
すっかり落葉松林で雨に濡れてたたずんでいる情景にひたれます。

でもでも、
最初の「から」の二つの音の長さというか速さというか・・・が
決まらない!!

八分音符、と、三連符、の長さの差・・・説明するのは難しい・・。
では感覚で・・・となると
八分音符あとの三連符、さらに三連符の一個目が休符・・・
なぁんてところがもうずるずる・・・・。

そんな細かいところ、いいからいいから と言いたいけれど、
ここがきちんとそろわないと
落葉松に降る秋の雨の繊細さは伝わらない~

とジレンマを抱えながらの練習となりました。

ジレンマにお付き合いいただいたみなさん、
お疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする