混声合唱団「コーラス 星の会(北海道千歳市)」

「コーラス 星の会」(北海道千歳市で活動中の混声合唱団)の活動の様子をお知らせします。

2019年8月9日の練習報告

2019年08月23日 10時47分42秒 | 昨日の星の会

昨日の星の会ではなくて、

半月前の星の会、になってしまいました。

簡単に、練習内容を報告します。

まずは、パートに分かれて、

(といっても、一室の中で……

しかも、あのせまい多目的室の中)

音取のおさらいから始めました。

ちょっとカオスな状況ですが、

慣れてきたのか、

自分のパートに集中できるようになってきました。

慣れってすごい!!

メインの「学生時代」の音取は、

前回に引き続き……だったので、

サクサクと進み、

つまずかずにだいたい歌えるようになりました。

美しい響き、とか、美しいハーモニー、とか、は

まだまだですが……。

 

「茶かほる」も、つまずかずに歌えそうなので、

前回みんなであちこちつまずいてしまった、

「上を向いて歩こう」も音取をしました。

難所がピンポイントだったので、

なんとかなりそうです。

でも、

「上をむーいてー」の「いてー」のテンポ感や

「あーるこーー」を

楽譜にあるように正確なリズムで歌うのは

けっこう難しいことに気づきました。

そして、このアレンジでは目玉部分の

「あーきのひー」の

声部ごとにリズムのずれ込みと、

複雑にからみあうなハーモニーが

なんといっても、

一筋縄ではいきません。

惜しむらくは、歌集に載っているのが、

混声三部版だということです。

「コーラス星の会」も

総勢10名ほど、テナバス合わせて2名、

という時代が長かったので、

その頃のレパートリーには混声三部が多いんです。

今、テナバス8名超え、の状況で歌うと、

バスの持ち腐れ、テノールの無駄遣い……

あんまりしっくりきません。

たまたま男声参加者が少ない時などに、

すっと歌えるといいのでしょうが、

SWSな私たち、なかなかすっとは歌えません。

そして、ちまたには、

まだまだ、出会っていない素敵な歌もたーくさんあふれています。

毎日24時間「星の会」の練習しても足りないくらいです……

 

おっと、横道にそれすぎました。

2回の練習てぜ、新譜の音取がずいぶんと進みました。

ここから、本当の合唱を目指して……になります。

ここからは、なかなか達成度合いが感じられず、

紆余曲折、試行錯誤、五里霧中、魑魅魍魎

と困難な道のりになりますが、

ここからが合唱の醍醐味です。

まずは、精進精進…… 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年8月23日は「コーラス星の会」総会です

2019年08月23日 10時32分50秒 | 今日の星の会

8月9日の練習報告があがっていないうちに、

2回も金曜日がやってきてしまいました。

今日、8月23日は、

なんと「総会」なんです。

「なんで今頃??」

と思ったあなたは常識人です。

「普通4月とかにやらない??」

て思いますよね。

 

団長の説明では、こうです。

「4月に総会を開こうとしたんだけど、

ステマネから辞表が出たんだよねー。

でも、会則に「ステマネ」は全然出てこないし、

役員の仕事とかも全然載ってない……。

そこで、会則の改正を考えることとしたら、

4月中にはとっても間に合わないし、

5月や6月の合唱祭前の貴重な練習日をつぶすのは、

もったいない。

ということで、

合唱祭が終わって一区切りつく8月に

総会を延期したんだよねー」

ということで、

今日の総会は、

「会則の大幅改正」という大事な話になります。

団員のみなさんは、万障お繰り合わせの上、

ご出席ください。

総会成立規定がありますので、

遅れて参加のかたは、

役員にご一報お願いいたします。

 

総会はとっても大事ですが、

「コーラス星の会」

一番大切なのことは、

コーラスです。

歌も歌います。

楽譜、歌集、はご持参ください。

 

そうそう、月末ではありませんが、

会場は、東雲会館です。

お間違えのないようにお気をつけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする