6月23日の練習会場は、文化センター多目的室でした。
指揮者N先生がお仕事の都合でお休みだったので、
ゆるゆると練習しました。
参加者は、ソプラノ5名、アルト8名、
テノール4名、バス3名 でした。
20名になると、多目的室は、ほぼいっぱいな感じです。
「私のいちばん大切にしたいもの」は
少しだけテンポの揺れにトライしてみました。
伴奏ピアニストK先生の正確なテンポ感を頼りに
漂流した感じになりましたが、
一同、
テンポが動くんだー、
という危機感を持つことができたのでは??
「白鳥」は
6拍子感をとらえることに絞って歌ってみました。
伴奏に乗っかることはできましたが、
要所要所のハーモニーが崩れてしまい…、
水面を泳ぐ美しい白鳥が……、
時々こける…………
というなんともいたわしい光景が浮かんでしまいそう。
「民衆の歌」は、
リズムや音程を身体で覚えてきたという、
手ごたえは感じられますが、
必死さが前面に出てしまっていて、
子どもが声を張り上げて歌っているように
聞こえてしまいます。
そろそろ、
余裕綽々で歌えるように……
いえ、
はったりでいいので、
余裕綽々に聞こえるように、
歌うことを目指したいと思います。
23日の練習は色々と的確なアドバイスを
いただき大変参考になりました。
フレンドリーコンサートまでに
3楽章のシンフォニーを目指して
私も精度を
上げて行きたいです。
久し振りに虎の巻のない「わたもの」
頭をフル回転してイメージ膨らませなければ…
勝手なことを言いっぱなしにしてすみません。
「虎の巻」「お手本」があると、
いつまでも近づけそうになくて、
絶望がつきまといそうで……。
自分たちがお手本よ!!
なーんて嘘ぶいて取り組む方が、
怠け者の私には気が楽ですが……。
精度の高い演奏を目指すと
具体的な音となって提示されていた方が
道に迷うことなく進めますね。
とりあえず、精度の低いコーラスですが、
指揮と伴奏に素直についていきますので、
お導きください。