![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/75/814d18a075f3ec55e7c848fc60db6553.jpg)
関帝廟通りにオープンしてすぐ消えた一本麺の店「山西麺荘」のあとに、「雅秀殿」ができましたが、ここで餃子の販売を始めました。焼きたてをテイクアウトすることも、あるいは店先のベンチで食することもできます。 看板には「鹿児島産黒豚使用 プリップリでジューシーな横濱餃子」とあります。宣伝文句につられて買ってみました。5個300円。10個500円。 でも、どうなんでしょう。この中華街で焼き餃子の店というのは、なかなか難しいようですから。 たとえば、チャイナスクエア3階にあったフードコート「アジアンイートスペース南島-NANTAO-」(2004年8月オープン)。名前の通りまさに南の島のリゾート地がコンセプトになっていましたが、その中に「安慶餃子」という店がありました。 餃子の種類は水餃子、蒸し餃子、安慶餃子、辣餃子で、どれも399円でした。これにライス・おしんこ・スープのセット(158円)をつけると、餃子定食になったのです。 安慶餃子(焼き餃子)は小さいのが6個乗っていました。ひと口噛むと、中身が皮からポロリと…! あららら… 肉と皮の一体感がありませんでしたねえ。トホホ…でした。だからというわけではないのでしょうが、この店、今はありません。 北門通りには、栄新餃子茶房という店がありました。メニューはハマギョウ、エビギョウといった餃子とライスが中心でした。カウンターのみの小さな店だったのですが、奥にはカラオケもありました。 ここも、今はありません。跡地にあるのは「福満園」です。 このように、横浜中華街で焼き餃子をメインに続けていくには、かなり厳しいものがあります。雅秀殿の横濱餃子が続くことを祈っています。まあ、こちらは肉マンがメインだから大丈夫でしょう。 ![]() |
中華街で休日にランチをやっている店をご存知でしょうか。よろしかったら教えていただけないでしょうか。また、無理なお願いかもしれませんが、その中でのお勧めの店がありましたら、お教えください。
ランチ探偵団は主に平日活動しています。そのため休日の情報が極端に少ないのが欠点です。でも、その乏しい資料の中から、土曜日にランチをやっているお店をいくつかリストアップしてみました。古い情報ですので、今はやっていないかもしれませんが、参考にしてください。
関帝廟通りの「金福楼」
福建路の「東林」
中山路の「獅門酒楼」
香港路の「謝謝」「大福林」
市場通りの「鯉鰻菜館」
台南小路の「福楼」
どれもお勧めです。
明日偵察に行ってきます。
報告できたら報告します。
・長城飯店
・慶華楼 840円
・揚州飯店 945円
・太平楼 1000円
・獅門酒楼 1980円
・謝謝 840円
教えてもらった店でやっていなかったのは
・金福楼 ・大福林で
後は、もう調べるのがいやになって中止しました。
結局、四五六菜館の得セット(1980円?)にしましたが、今一でした。
今度、友人が遊びに来るので、その下見に行ったのですが、休日の昼間、予算一人1600円くらいで、酔華さんの、お勧めの手はありますでしょうか?