![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/7b7fb50ceec72a2e02ffa6eb8ea3b8f1.jpg)
先週、見に行ったときは、こんなにギンナンが実っていました。なかなか落ちてきませんが、今度の台風で大量に落ちるはずです。
これを拾ったらフライパンで乾煎りするとか、中華料理の具として炒めるとか、さまざまな利用方法があります。明日あたりは多分、オジサン・オバサンたちがビニール袋を持ってギンナンを拾い集めているのではないでしょうか。でも、植え込みの柵を乗り越えて拾うのはご法度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/dc86ca102e09293408d8ad54028eedd0.jpg)
この日本大通りは、慶応2年の大火のあと、防火帯として造られたため、こんなに幅員があるのです。明治12年、ブラントンの設計により、ほぼ今のような形が出来上がりました。
(写真:横浜市HPより)
これを拾ったらフライパンで乾煎りするとか、中華料理の具として炒めるとか、さまざまな利用方法があります。明日あたりは多分、オジサン・オバサンたちがビニール袋を持ってギンナンを拾い集めているのではないでしょうか。でも、植え込みの柵を乗り越えて拾うのはご法度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/dc86ca102e09293408d8ad54028eedd0.jpg)
この日本大通りは、慶応2年の大火のあと、防火帯として造られたため、こんなに幅員があるのです。明治12年、ブラントンの設計により、ほぼ今のような形が出来上がりました。
(写真:横浜市HPより)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます