昨日処方された抗生剤、今日からスタート。
昨日処方されたなら、昨日から投薬するべき。それはそうだが、事情がある。カルテがなかったせいで(←しつこい)、前回どの薬が処方されていたか分からない。
2種類出ていたうち、1種類は「猫用」と憶えていたので伝えたら、すぐにわかってくれた。もう一つは、薬の箱などを貰えなかったため、わからない。たぶんこれだと思う・・・という感じで処方してくれた。帰宅したら、前回の処方箋をメール送信することにして、確認してもらうようにした。
メールをして、その返事が来たのが午後の16時30分くらい。返事が「もう一つの薬は○○だと思われますが」という文面から、ん?と思い、送信したメールを確認すると、処方箋のPDFを添付するのを忘れていた(バカすぎ)。そのまま、今回処方した薬を与えてください。効果が無いようなら4~5日後にいらしてくださいとのこと。
色々調べている中、抗生剤とモルモットの相性があり、具合が悪くなってしまうことがあることが判明。前回の薬ならば問題がなかったことが確認できているからいいけれど、今回は違う薬。投薬のタイミングは朝と夜だけれど、夜投薬して具合が悪くなっても、わからないかもしれないし、病院だって閉まっている(緊急でやってはいるようだけれど)。ので、27日(水)の朝からにしよう、ということで、一日ずれたのだ。
朝ご飯のお野菜盛り合わせを食べた後、11時ごろに投薬。前回は下手中の下手だったけれど、おかげで慣れたため、今回は何とかスムーズに行った。こうそんにもそんなにストレスにならなかったと思う。
体重測定をしたところ、1150g(女の子にしては、体重が多すぎですが、いいのです)。昨日は1200gだったので、50g減っているが・・・別に心配というほどではないのだろう。昨日は大変だったし、それで疲れて減ったかな!と思うことにした。
それからは隠れ家に入って午後までおねんね。
15時くらいに娘としゃべっていたらガサガサと出てきた。こうそんは、私と娘が揃っている雰囲気が好きだ。
チモシーやカリカリを少し食べて、また寝床に入っていったが、17時くらいにまた出てきて本格始動。
私は買い出しに行かなければならないので行ってきたが、帰宅した時にもこうそんはそのままそこにいた。
クリスマスパート2のロールケーキの生地を作り、それからこうそんの夕食と翌朝の朝食を用意。用意中にこうそんの様子を見に行ったところ、顔を上にあげて、目力で訴えて、しきりにおねだりしている。
こうそんは、野菜を用意しているのが分かるのだ。冷蔵庫の音とかではない。普通に開け閉めしている時は無反応だけれど、こうそんの野菜の時だけはよく分かっており、ケージの縁に来て待機している。
ただ、その時にあげる予定はない。私たちが夕食をする時間にあげている。
タンポポの葉っぱをあげるから待っててね~と言ったが、わかるわけもない・・・が、今、野菜を貰えそうにないことは分かったのか、ガッカリして背中を向けられてしまった。
その後、タンポポの葉っぱを12枚用意。先日購入した、クリスマスデコレーション(スイッチを入れると、スノーボールに明かりがともり、雪が舞う仕組み。オン1を選ぶと、クリスマスの音楽も流れる)の音楽が素敵なので、この音楽を付けてみた。そしてこうそんを出すと、1まいめはやっぱりその場で、2枚目からは少しずつ歩いて…のはずが、2枚目からものすごい勢いで走っている。動きがすごく良くて、たくさんたくさん歩いて走って、私の方が追い付かず息切れしてしまった。ビデオ撮影もしたけれど、もう動きが早くて追いつけていない。
音楽が鳴っているのがいいのか。
タンポポの葉っぱも一番のお気に入りの所で採取したものだからか(今、採取先は3カ所あるけれど、うち1カ所で採取した物が一番好き)、ものすごく走り回って、あっという間に完食。
その後はケージに戻っていったが、お野菜セットを貰うまでは基本的に隠れ家には入らない。今日もそうだった。
娘とロールケーキのデコレーションをして、その後娘がこうそんを撫でに行った。そこで、娘といろいろと話した(これについては、別記事でアップします)。今回は本当に落ち着いて、納得いくまで話ができたと思う。
そして、夕食。今日は理由あってクリスマスのパート2。なので、こうそんもご招待♪で、皆で食事をすることに。
こうそんは、ずっと前からそうだけれど、かならず私の定位置に陣取って、私が来るのを待っている。今日もそうだった。ただ、私の定位置にいるので、私が入るスペースが・・・せまいっ!
お食事も、ぴったり寄り添って食べる。
今日は、久しぶりに赤パプリカを仕入れたので、盛り合わせに入れてみたところ、ほうれん草の後に食べていた。久しぶりで、おいしいね!
お食事が済んだら、お家に。
こうそんは、外ではおしっこを我慢してくれるが、これは膀胱にかなり悪いはず。だから、気を付けてすぐにケージに戻すことにしている。
その後は満足満足で隠れ家に入っておねんね。
夜11時にお薬タイムの後は、また隠れ家でおねんね。
寝室に移動して、新しいチモシーやカリカリをセットすると、やはりガサガサと出てきて、食べていた。
今は、また隠れ家に入っておねんねしています。
抗生剤=食欲減退などを心配したけれど、よく食べるし、水もしっかり飲んでいるようなので安心です。
今日も一日楽しかったね!こうそん!!
昨日処方されたなら、昨日から投薬するべき。それはそうだが、事情がある。カルテがなかったせいで(←しつこい)、前回どの薬が処方されていたか分からない。
2種類出ていたうち、1種類は「猫用」と憶えていたので伝えたら、すぐにわかってくれた。もう一つは、薬の箱などを貰えなかったため、わからない。たぶんこれだと思う・・・という感じで処方してくれた。帰宅したら、前回の処方箋をメール送信することにして、確認してもらうようにした。
メールをして、その返事が来たのが午後の16時30分くらい。返事が「もう一つの薬は○○だと思われますが」という文面から、ん?と思い、送信したメールを確認すると、処方箋のPDFを添付するのを忘れていた(バカすぎ)。そのまま、今回処方した薬を与えてください。効果が無いようなら4~5日後にいらしてくださいとのこと。
色々調べている中、抗生剤とモルモットの相性があり、具合が悪くなってしまうことがあることが判明。前回の薬ならば問題がなかったことが確認できているからいいけれど、今回は違う薬。投薬のタイミングは朝と夜だけれど、夜投薬して具合が悪くなっても、わからないかもしれないし、病院だって閉まっている(緊急でやってはいるようだけれど)。ので、27日(水)の朝からにしよう、ということで、一日ずれたのだ。
朝ご飯のお野菜盛り合わせを食べた後、11時ごろに投薬。前回は下手中の下手だったけれど、おかげで慣れたため、今回は何とかスムーズに行った。こうそんにもそんなにストレスにならなかったと思う。
体重測定をしたところ、1150g(女の子にしては、体重が多すぎですが、いいのです)。昨日は1200gだったので、50g減っているが・・・別に心配というほどではないのだろう。昨日は大変だったし、それで疲れて減ったかな!と思うことにした。
それからは隠れ家に入って午後までおねんね。
15時くらいに娘としゃべっていたらガサガサと出てきた。こうそんは、私と娘が揃っている雰囲気が好きだ。
チモシーやカリカリを少し食べて、また寝床に入っていったが、17時くらいにまた出てきて本格始動。
私は買い出しに行かなければならないので行ってきたが、帰宅した時にもこうそんはそのままそこにいた。
クリスマスパート2のロールケーキの生地を作り、それからこうそんの夕食と翌朝の朝食を用意。用意中にこうそんの様子を見に行ったところ、顔を上にあげて、目力で訴えて、しきりにおねだりしている。
こうそんは、野菜を用意しているのが分かるのだ。冷蔵庫の音とかではない。普通に開け閉めしている時は無反応だけれど、こうそんの野菜の時だけはよく分かっており、ケージの縁に来て待機している。
ただ、その時にあげる予定はない。私たちが夕食をする時間にあげている。
タンポポの葉っぱをあげるから待っててね~と言ったが、わかるわけもない・・・が、今、野菜を貰えそうにないことは分かったのか、ガッカリして背中を向けられてしまった。
その後、タンポポの葉っぱを12枚用意。先日購入した、クリスマスデコレーション(スイッチを入れると、スノーボールに明かりがともり、雪が舞う仕組み。オン1を選ぶと、クリスマスの音楽も流れる)の音楽が素敵なので、この音楽を付けてみた。そしてこうそんを出すと、1まいめはやっぱりその場で、2枚目からは少しずつ歩いて…のはずが、2枚目からものすごい勢いで走っている。動きがすごく良くて、たくさんたくさん歩いて走って、私の方が追い付かず息切れしてしまった。ビデオ撮影もしたけれど、もう動きが早くて追いつけていない。
音楽が鳴っているのがいいのか。
タンポポの葉っぱも一番のお気に入りの所で採取したものだからか(今、採取先は3カ所あるけれど、うち1カ所で採取した物が一番好き)、ものすごく走り回って、あっという間に完食。
その後はケージに戻っていったが、お野菜セットを貰うまでは基本的に隠れ家には入らない。今日もそうだった。
娘とロールケーキのデコレーションをして、その後娘がこうそんを撫でに行った。そこで、娘といろいろと話した(これについては、別記事でアップします)。今回は本当に落ち着いて、納得いくまで話ができたと思う。
そして、夕食。今日は理由あってクリスマスのパート2。なので、こうそんもご招待♪で、皆で食事をすることに。
こうそんは、ずっと前からそうだけれど、かならず私の定位置に陣取って、私が来るのを待っている。今日もそうだった。ただ、私の定位置にいるので、私が入るスペースが・・・せまいっ!
お食事も、ぴったり寄り添って食べる。
今日は、久しぶりに赤パプリカを仕入れたので、盛り合わせに入れてみたところ、ほうれん草の後に食べていた。久しぶりで、おいしいね!
お食事が済んだら、お家に。
こうそんは、外ではおしっこを我慢してくれるが、これは膀胱にかなり悪いはず。だから、気を付けてすぐにケージに戻すことにしている。
その後は満足満足で隠れ家に入っておねんね。
夜11時にお薬タイムの後は、また隠れ家でおねんね。
寝室に移動して、新しいチモシーやカリカリをセットすると、やはりガサガサと出てきて、食べていた。
今は、また隠れ家に入っておねんねしています。
抗生剤=食欲減退などを心配したけれど、よく食べるし、水もしっかり飲んでいるようなので安心です。
今日も一日楽しかったね!こうそん!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます