![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/0dfaa9511394330d55cb5516cbc1961a.jpg)
このコットン糸で
帽子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/51483e107983b155f4f1ef5c44135c4f.jpg)
編み目 不揃いになるわ
ところどころ
間違った?
みたいな箇所も。
まあ いいか。
でもね~
夏は暑くてかぶれない。
日よけになるつばが
あるわけでもないし。
夏は麦わら帽子にかぎる。
(ウィッグだけで すでに
帽子かぶっている感あり)
昨日はインスタグラムで
見た
サーモンのエスカベッシュが
作りたくて
ちょっと頑張る。
南蛮漬けなら
よく作るんだけどね。
このレシピには
「レストランで教わった」
と書いてある。
マリネ液も1度
人参と玉ねぎ入れて
火をいれるし
オレンジまで登場するから
いつものレシピとは
大違い。
頑張りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/cd4c454970a020e4a398141dceaa6179.jpg)
サーモン隠れて見えない!
サーモン、パプリカに
野菜入ったマリネ液を
まわしかけて
オレンジのせるから
そりゃ サーモン
見えないわよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/54/a9d1cc7d675d49e55c043d62a5b6e64e.jpg)
紫玉ねぎ使ったから
なんか 色ありすぎ~。
パプリカの存在 薄し。
酸味まろやかで
夏にぴったりのレシピ。
美味しかったです。
ただ いつもより
長くキッチンに立つことに
なったから
背中疲れる………。
手のこんだものは
2部制でつくらねば。
(1部は野菜等の下ごしらえ
2部は焼くとかの調理
というようにして
間に休憩入れて)
サーモンは生協の
冷凍秋鮭切身を使用。
皮もはいであり
小さめサイズに
カットされている。
切れ端みたいなやつ。
だから 手間なく楽チン。
サーモンだけど
サーモンじゃないよね。
分厚いサーモンなら
本当にレストラン風よ~✨️