たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

さてはモウロクが始まったか・NHKの回答

2019年04月03日 | 日記

新元号を4月1日予告の午前11時25分を過ぎた35分頃、車で走行中NHKラジオ(AM第一)で聞いた。
令和の令が間違ってアナウンスされたのではないかと問い合わせた。
返事は無いものと諦めていたら4月3日朝、MSNニュースのOutlookメール受信バナーにOutlook.com(1)と受信メールがあることを知らせた

 

クリックすると利用しているWebメール・Outlookが起動し、迷惑メールホルダーに1通受信していた。普通は開かないで削除するが、相手を見るとNHKだったので、開いたらNHKの回答だった。

問い合わせたこと)
"車で走行中、新元号発表の実況中継をNHKラジオ第AMで聞いた。
呆れたことに「新元号はレイワです・・(その数分後)先ほど『命令の令』と申し上げましたが、正しくは『礼儀の礼、礼節の礼』でした」と訂正した。
帰宅後確認すると命令の「令和」だった。NHKともあろう公共放送があれほど騒がれた新元号の放送に中学生以下の常識しかないことに呆れ、ありがたみに水を差した。
ラジオで聞いた人も多いはず、夜のテレビで謝罪せよ。
さらに13時のニュースです、と言い14時のニュースです、と訂正した。緊張感に欠けている。”

回答されたこと)(送信日時は質問した1日当日の夕方)
NHKの番組をご視聴いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。
新元号の紹介の際、アナウンサーが【令和】のことを『年令の令と昭和の和』と伝えましたが、その後、『「れい」は年齢の令とお伝えしましたが、正しくは、令を下すの令。命令などの令。令を下すの「令」と昭和の「和」。』と訂正しました。
以上、ご参考になれば幸いです。

今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。
NHKふれあいセンター(放送)

録音を確認して回答されたのであろうから、当方が聞き違えたようだ。
それにしても合点がいかない。年齢と書くのが正しく、年令と書くのは省略形で正しい書き方ではない。