たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

日米開戦・今日80年

2021年12月08日 | 日記

8日の今日が真珠湾攻撃・開戦80年となるそうです。1945年の終戦までに日本の兵士、軍属、民間人だけで310万人の命が失われたとされる。

今日木曽川緑地公園へ行き、遠くまでドライブをし、信号待ちで止まった交差点が、太平洋戦争中、陸軍の弾丸などを造っていた「名古屋陸軍造兵廠(ぞうへいしょう)鷹来製造所跡の碑がありました。
春日井市鷹木町・春日井市総合体育館の隅にあります。その手前に名城大学農学部があり。当時の造兵廠の旧司令塔が今でも使われているそうです。

私が5歳のときになるのか。まったく記憶にありません。終戦はそれから5年後の昭和20年8月15日です。
終戦記念日は当時国民学校3年生で、先生から「今日は正午に大事なラジオ放送があるので全員早引きし、聞くように」と言われ、貧乏家にはラジオがないので、村人達とラジオのある家に集まり玉音放送を聞きました。
村人達は「占領軍が来て岩に叩きつけられるかのしれない」等と言い恐れました。
その後、学校の前の道路をアメリカ兵がジープで通って、手を振ってくれました。
今日の新聞は各種開戦時の記事を報道しています。
安倍晋三氏や高市早苗自民党政調会長等は、右翼を気取り好きになれません。
---------------
緑地公園のノラちゃん達は元気でした。車から降りるとお爺ちゃんが来たと4匹が藪から出てきました。
桜の老木が倒木の危機にあり最近伐採され、餌やりの藪入りを木の枝で閉鎖してあったが、もう枯れて愛猫家から給餌されていた。

髭ちょびこと小柄俳優ケイコちゃんの子供です。

3匹産まれ残った手毬トラちゃんも1匹寝ていた。

ベンチと近づくとトラちゃんが藪から早速出てきて出迎えた。

大口町の FRUIT・ FACTORY 何を加工しているのかしら。


国指定重要文化財・白山神社拝殿

2021年12月08日 | その他

岐阜県山県市の山奥にあった明智光秀のお墓に先ず驚きました。ドライブ中偶然幟旗と数キロ手前三差路の道路看板に「桔梗塚」と掲示されていたのが契機です。
また別方向の掲看板に「重要文化財白山神社」の矢印掲示があり、寄ってみました。
山県市東深瀬が所在地ですが、神社前のバス停は笹倉の表示でした。

国指定重要文化財は本殿ではなく石段下の拝殿でした。国宝は重要文化財の中でも特に顕著なものを「国宝」というとか。

立派な木材を使った重厚な拝殿です。

拝殿改修記念の石碑が2つ建っていました。

拝殿裏に末社が5社建っている。

本殿を正面から写真に収めようとしたが、石段の傾斜が強すぎて手摺から手を離すことも、合掌参拝することもできなかった。

本殿から下の拝殿を見る。石段は急傾斜で中央の手摺を掴んで登り降りしないと危険です。高所恐怖症がひどく下りは手摺を掴んで蟹歩きでした。

山県市は岐阜市の北、濃尾平野の行き止まり。旧高富町、美山町、伊自良村が合併し市制となったが、中世歴史ストーリーの詰まった魅力ある地でした。市観光課作成の各種パンフも豪華で内容豊か、理解を助けてくれました。