前にもブログアップした、岐阜県美濃市笠神・神話の里をドライブしました。
紅葉の名所・美濃市大矢田神社の近くの南、長良川方面です。神話の里 その2
古事記・喪山神話の地と伝承されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/8c73c27b50afa47fc4df0a57357ad311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/42/f6c95e63eda5403216fb68fb5e3284be.jpg)
湿地帯に板敷き歩道が造ってあります。滅多に人が見学しないので草の実の「へっつきむし」が、ズボンにいっぱいくっつきました。古事記は天若日子(あめのわかひこ)・日本書記は天稚彦と表記されているとか。
大矢田神社の紅葉はまだ早く、緑が鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e1/177df9020e476f256ceead669f3b94ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/6556e9dc63b99d694041d87338dcdfbe.jpg)
小さな古呂婆受宮・「ころばずのみや」は大矢田神社の正門前近くにあります。大矢田神社の祀神は八俣の大蛇を退治した須佐之男命です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/b875aae4e4f7f684e6c5ecaf8ef2df50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/2d/e5ce1644d7fd4f17683a1f2e69197fc7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f1/67f93266c1c7fddb54d6035fbdc0dee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/1d/7f40942e0c9311a78c77c29e49310a56_s.jpg)
大矢田小学校斜め前にある喪山神社にある説明板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/df/9746df647df5ce2c98143ad5a085f522_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/30/f1f049cdfd027630a49b873d9f41a3e8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/51/7f4551f0d2c26bd74fef517106114823_s.jpg)