
この暑いひと夏を近くの神社巡りをしました。日本はどこへ行っても一つの集落に一つの鎮守・神社とお寺があります。お寺は庫裏があってご住職が住んでおられるので、お参りに行っても監視されているようで落ち着きません。それに比べ神社は誰もいない社が多く静かで落ち着きます。
林へ入るとカミサマトンボ(ハグロトンボ)が目に入ります。神様の使いで縁起がいいとか。
昨日はお天気だったので、岐阜市芥見地区・八幡神社・日吉神社へお参りしました。銀幣社で格式高い歴史ある神社です。お宮の南にお寺と芥見小学校があります。参道の巨木が立派です。




由緒碑 二度クリックを!昭和54年9月 7,500万円で再建された。碑文は名文です。
八幡神社は同じ銀幣社の伊波乃西神社がある清水山の北側にあり、歴史の古い地域です。
伊波乃西神社前駐車場はいつ行っても何台かのトラックが休憩しています。
参道左が日子坐命(ひこいますのみこと)のお墓入口です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます