たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

お彼岸

2014年09月23日 | お寺参り

今日は日本中絶好の好天気、お彼岸の中日、日本は祝日となっています。昼と夜の時間が同じ日で明日から日が短くなります。今日の新聞運勢はややお疲れ気味、休養をとれ、となっていました。そのとおりで夜間頻尿で2,3度起きるので昼間しっかりしません。

昼頃嫁にお墓のお供えの花をしたか聞かれて、墓参をすっかり忘れていました。花を嫁に頼んで少し昼寝、ボケ頭で生協へ食材を買いに。仏壇の花を一番安い売れ残りを1束買いました。そしてお墓参り。まだ若い者はお参りしてないのか花はまだ飾ってなかった。線香と蝋燭も忘れ墓掃除だけしてお参りしました。
ほかの店へ寄り道して家へ帰り、生協で花を忘れて来たことに気づきました。その時ちょうど電話が鳴るので急いで部屋に入り受話器を取ると女性の声、「あゝ生協さん、お花忘れたね、これから貰いに行こうとしたとこ。ごめんなさい」。生協は出資者なので利用カードで誰が忘れたか分かるのです。
耄碌するようになりました。亡妻が怒ってるね。いつも安い300円のマレーシアマムしか飾ってくれないのに。手帳やカレンダーに行事や予定を書きますが、お寺の彼岸会だけ書き、墓参を忘れて書いていなかった。

先日姉の米寿祝で帰省した時、一夜実家でおよばれし泊めてもらった。その際兄が母の3回忌も終わったし、本山への須弥壇(しゅみだん)収骨・骨収めに京都の東本願寺へ12月に行こうと思っている。本来は兄弟も揃ってお参りが正式ながら家族の慰労を兼ねて、身内だけで行きたいが了承してくれるかと求めた。

それで十分、自分の家内の時は二男と二人で行って、若い者に声掛けまでしなかった。

高山市ナンバーワン長寿者の108歳まで生き、新聞にまで載せてもらい、最後の数年間は寝たきりになり下の世話から、食事から一切の介護を若嫁と、姉とが中心で世話してくれた。兄はJA役員を退職して1年間は中心で介護した。(兄の嫁は亡くなっている)
月に10日はショートステイで施設のお世話になり、20日間は週に3日ディケアで施設に昼間だけお世話になった。長寿は金も要るし大変です。県下の長寿者の2番目くらいだったようだ。

実家も一区切り、孫娘は今春帰郷し幼稚園保育士になり、入れ替わりに孫息子は岐大に進学し、2人の親は単身赴任から戻り、地区の教育委員会勤務に。やっと落ちついたところ。ゆっくり家族旅行してお参りしてきてほしい。本来は金一封を包むべきだった。

須弥山とは、”人間がたどる「六道輪廻」の世界
私たち人間が住む世界は有限的「須弥山」世界である

仏教的世界は非常にスケールの大きい、空想に満ちた宇宙だが、須弥山という山を中心にした一世界に人間が住んでいるというわけです。詳しく知りたければ「仏教 早わかりエッセンス辞典」(土屋書房)をご覧ください。
いいお彼岸日和で、ヒガンバナが満開です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
彼岸花の赤、綺麗です。 (hygoodday1203)
2014-09-24 04:05:11
お久し振りです。
彼岸花、妙に綺麗です。
私にはこの花に何故か訳のわからない想いがあるようです。

付き添い暮らしにも少し慣れました。
ブログ記事を楽しませて貰う余裕も少し出てきました。
でもiPadからは旨く書き込みができません。
失礼な事があろうかとおもいますがお許しください。
そのうちに慣れますよね。
また、ニッタリさせて下さい。
返信する
その後いかがですか? (corona404)
2014-09-24 14:04:33
hygoodday1203さん
こんにちは。お久しぶりです。
心配していました。ご主人のご病気治療、ご容体はいかがですか?深刻な病気を告げられた本人・家族のショックも経験済みで、お気持ちはよく分かります。
その時、亡妻はショックと寂しさで震えていました。どうか治療と奇跡を信じて気強く看護してください。気晴らしにブログもアップしてください。

彼岸花はお寺の境内のもので3年前アップした写真のリサイクルです。
この花は燃えるような赤が印象的です。
返信する

コメントを投稿