春の一日、ホールインワンコンペに招待され参加しました。
好天に恵まれ、参加者は元会社のOBが中心で、いつもの月例会参加者以外の主催者の交友関係者や同期入社の友人など33名の大コンペで盛会でした。
費用は主催者がホールインワン保険に加入していて、保険金で賄ってくれました。ホールインワンまたはアルバトロス保険は、加入している保険会社の契約約款により、キャディなしなど保険金が支払われない場合があるので注意が必要です。
○ホールインワン(Hole in One)とは、いうまでもありませんがパー3のホールなどで、第1打がそのままカップインすることをいいます。外国ではエースということが多いようです。
○アルバトロス(アホウドリ)とは、パー4の第1打目(ホールインワン)、パー5の第2打目が直接カップインすることをいいます。ダブルイーグルともいい、アマチュア競技では先ずありません。
以上2つが保険金加入対象になります。
・バーディ(鳥)とは、基準打数(パー)から数えて1打少なくそのホールを消化した場合。
・イーグル(鷲)とは、基準打数(パー)から数えて2打少なくそのホールを消化した場合。
僕のようなへぼでも40年近くゴルフをやっていて、バーディは時たま、イーグルは1回だけ経験しました。偶然の産物です。残念ながらホールインワンもアルバトロスも未経験です。
くだらない解説は止めましょう。とにかく昨日の主催者は、2回目のホールインワンだということで奥様も参加されました。
競技方法は前・後半、各9ホールのうち前後6ホールづつ、計12ホールが隠しホールになります。競技後倶楽部が隠しホールを指定し、特別な計算式でハンディキャップを算出するダブルペリア方式でやりました。偶然性も高くなります。
私は珍しくグロスで100を2つほど切り、運良く隠しホールも当たり、15位入賞の飛び賞をもらいました。中味はグルメギフト券で、全員に参加賞もあり、エンゼル賞とか、参加記念に各自ネーム入りのグリーン上で使うコイン・ボールマーカーなど気を遣ってくれました。
心のこもったおもてなしで、豪華賞品とかパーティ軽食・茶店飲料など接待してくれ皆楽しく喜んで遊びました。
よくゴルフに行きますが、メンバーフィーで年会費相当分2,000円割引(年16回分)、昼食付、遊興税高齢者免税で支払い額3,700円です。悪しからずお許しを。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます