たそがれ時のつれづれに

人生のたそがれ時を迎えて折々の記を・・思うままに

毒グモが発見された

2014年11月07日 | その他

何とまあ!!わたしの住まいから数百メートルの位置にある団地内の公園からオーストラリア原産の毒グモ・セアカゴケグモが発見されました。10月31日成虫が10匹、卵のうも10個、数年前新設された遊具に巣くっていたそうです。とうとう来たか!という実感です。わが家の庭にもいるかもしれん。遊具の木材に卵がついていたのか?ハンモックの縄についていたのか?危ない、危ない。昨日の新聞とNHKの夕方ローカル番組で紹介されました。
岐阜県では岐阜市・大垣市・海津市・わが各務原市などで発見があいつぎ10月以降55匹も見つかったと県が発表。わが市ではもう1か所発見されています。
今朝、公園を見に行ったら砂場に2本の注意看板が建てられていました。
昨日は飛騨高山市、丹生川町でクマに襲われ74歳の男性が死亡しました。旧丹生川村の根方(ごんぼう)平湯峠の入口です。リンゴ園へ夜見に行った主人が帰らないので奥さん(67)が、翌朝探しに行ったら喉や首をひっかかれて失血死しているのが発見されました。

       

画像をクリック。リンク先でもう1回クリックして拡大してください。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
次々と。 (ピアノ)
2014-11-08 01:19:03
デング熱、エボラで騒いでいるのに、更に毒蜘蛛Σ(・□・;)ですか!
公園で子どもがますます遊べませんね。
洪水、噴火、現代人の抱える不安とストレスは大きくなるばかりですね。
返信する
身近な危険 (corona404)
2014-11-08 09:49:17
コメントありがとう。
身近なところに危険が忍び寄ってきていて驚きました。
市民が発見して通報されたようですが、幼児が遊ぶ遊具なので間一髪でした。
月に1回程度各町内持ち回りで、清掃奉仕する清潔な公園なのでさらに驚きです。
返信する

コメントを投稿