今日は大潮なので富津方面に潮干狩りを兼ねて出向きついでにボタンの花も見に行った。
潮が引く時間に合わせて出向いたが、潮干狩り場の傍で皆が無料で自由に取っている所で探したが目的のアサリは1ヶしか取れず、青柳ばかりが出てくる。
今まで青柳が正式名でバカ貝が俗称と思っていたら、何と!バカ貝が正式名称でバカ貝属が存在し、青柳地域で取れるのでアオヤギと言う俗称が付いたそうだ。知らなかった!
昼に食事に入った食堂(アオヤギ専門食堂でTVでも紹介された所)の壁に書いてあった。
潮干狩りの前にD2に立ち寄り長靴とサンダルを買ったが、潮が引いた所を渡る際に深みに嵌り、結局長靴の中は水だらけ! 結局ズボンがびしょびしょのまま半日を過ごす事になった。






夕方の帰り道でカメラを構えている鉄ちゃん達が3人程道端に居たので、しばらく様子を見ていると、久留里線の3両電車が通ったのでちょっと鉄ちゃんのまねしてパシャリ!

潮が引く時間に合わせて出向いたが、潮干狩り場の傍で皆が無料で自由に取っている所で探したが目的のアサリは1ヶしか取れず、青柳ばかりが出てくる。
今まで青柳が正式名でバカ貝が俗称と思っていたら、何と!バカ貝が正式名称でバカ貝属が存在し、青柳地域で取れるのでアオヤギと言う俗称が付いたそうだ。知らなかった!
昼に食事に入った食堂(アオヤギ専門食堂でTVでも紹介された所)の壁に書いてあった。
潮干狩りの前にD2に立ち寄り長靴とサンダルを買ったが、潮が引いた所を渡る際に深みに嵌り、結局長靴の中は水だらけ! 結局ズボンがびしょびしょのまま半日を過ごす事になった。






夕方の帰り道でカメラを構えている鉄ちゃん達が3人程道端に居たので、しばらく様子を見ていると、久留里線の3両電車が通ったのでちょっと鉄ちゃんのまねしてパシャリ!
