今年のゴールデンウイークは金沢の兼六園に行きたかったが、高速の割引も6月で終わるとの事で、連休中は高速道路が相当混雑する事が予想されていたので、遠出は諦め、連休初日は市川の公園と谷津干潟に行って見た。
市川の公園ではキビタキを見つけたものの、空バックで色がかろうじて見える程度の証拠写真しか撮ることが出来なかった。

谷津干潟には色々な鳥が来ていたが、家内が偶然セイタカシギの子孫繁栄シーンを撮影した。

<.a>

観察舎のガラス越しに

市川の公園ではキビタキを見つけたものの、空バックで色がかろうじて見える程度の証拠写真しか撮ることが出来なかった。

谷津干潟には色々な鳥が来ていたが、家内が偶然セイタカシギの子孫繁栄シーンを撮影した。



観察舎のガラス越しに


あさ4時に起きて薄暗い裏山公園の竹の子を探しに行ったが見つからない!
今年は出てくるのが非常に遅いようだ。
展望台から今日の町の様子と池の周りの様子を見ると桜が咲いていた時とはかなり風景が違う。


家の前の畑ではキジが雄たけびを上げていた。静かな朝には遠くまで聞こえる。すこしブレブレ!


昼からはいつもの森に出かけたが綺麗なさえずりも聞こえず、がっかり。
小さなナナフシを見つけたが、家に帰って撮った写真をみると、今一全体がはっきりしていない。

他に特に様子を見に行く宛も無く、すんなり帰るつもりだったが、去年の今頃は秩父で芝桜を見たのを思い出し、
千葉方面の芝桜の名所を携帯で探して見ると、いつもの自然公園から2km程度の所の農業交流センターに隠れ芝桜名所が有る事が判った。
既に夕方4時近くになっていたが、来週になると綺麗さが無くなりそうなので、突然行って見る事にした。
ナビで森から一般道路の利用で検索すると、自宅を通る道がナビられ、家に戻ってから出かける道順となると、
何となく見に行く気分が失せるので、距離優先の山道ルートで行く事にした。
無事に5時前に到着し、小一時間綺麗な場面を堪能した。何時もの自然公園の極近くにこんな所が有るなんて知らなかった。
秋には一面コスモス畑になる様だ。周りには池も作られていて鴨なども居る。季節に応じて色々な花が辺り一面に
咲き誇るのだろう、5月の連休にはツツジも綺麗に咲き揃う様だ。
今年は出てくるのが非常に遅いようだ。
展望台から今日の町の様子と池の周りの様子を見ると桜が咲いていた時とはかなり風景が違う。


家の前の畑ではキジが雄たけびを上げていた。静かな朝には遠くまで聞こえる。すこしブレブレ!


昼からはいつもの森に出かけたが綺麗なさえずりも聞こえず、がっかり。
小さなナナフシを見つけたが、家に帰って撮った写真をみると、今一全体がはっきりしていない。

他に特に様子を見に行く宛も無く、すんなり帰るつもりだったが、去年の今頃は秩父で芝桜を見たのを思い出し、
千葉方面の芝桜の名所を携帯で探して見ると、いつもの自然公園から2km程度の所の農業交流センターに隠れ芝桜名所が有る事が判った。
既に夕方4時近くになっていたが、来週になると綺麗さが無くなりそうなので、突然行って見る事にした。
ナビで森から一般道路の利用で検索すると、自宅を通る道がナビられ、家に戻ってから出かける道順となると、
何となく見に行く気分が失せるので、距離優先の山道ルートで行く事にした。
無事に5時前に到着し、小一時間綺麗な場面を堪能した。何時もの自然公園の極近くにこんな所が有るなんて知らなかった。
秋には一面コスモス畑になる様だ。周りには池も作られていて鴨なども居る。季節に応じて色々な花が辺り一面に
咲き誇るのだろう、5月の連休にはツツジも綺麗に咲き揃う様だ。

今日は天気が良いと思ったら朝から晴れ間は無く、裏山の公園の雰囲気も昨日と余り変わらない。
とりあえず人が少ない朝方の様子を1枚。


朝の様子を見た後は菜の花と桜と電車のコラボを見に!
菜の花が一面に咲いている場所を発見。今まで見た事が無かったが、道路脇から一面菜の花だらけ!

コラボを楽しんだ後は公園桜を目指して車を走らせていると、家内が突然何か変な鳥が居る言ったのでその方向を見てみた所、
田んぼの中のトラクターが耕すすぐ近くに何と大きな鶴見たいな鳥が居るではないか、何なのだろうか???
慌てて車を傍の路地に止め、その妙な鳥を撮影。
今まで動物園あたりでしか見た事が無い。でも田んぼに居る。トラクタが作業をしている傍で一生懸命餌探し。
すぐ傍の農家の人に何時も居るのかと聞いてみた所、今日初めて見たとの事だった。
早速記念撮影を何枚かゲット。



てっきり鶴だと思っていたが、家にかえって図鑑を見ても鶴ではない、これはコウノトリだった。
今兵庫県でコウノトリの自然放鳥を試みているらしいが、もしかしたらその仲間?
一羽は足環をしているが、もう一羽には何も付いていない。日本には天然のコウノトリは居ないらしい。
もしかしたら一羽を何処からか連れて来たのか?? 一羽は足環からJ0016という事が判った。



この後公園巡りを再開

裏山の公園も晴れ間がでて大勢の花見客で一杯になっていた。



とりあえず人が少ない朝方の様子を1枚。


朝の様子を見た後は菜の花と桜と電車のコラボを見に!


菜の花が一面に咲いている場所を発見。今まで見た事が無かったが、道路脇から一面菜の花だらけ!

コラボを楽しんだ後は公園桜を目指して車を走らせていると、家内が突然何か変な鳥が居る言ったのでその方向を見てみた所、
田んぼの中のトラクターが耕すすぐ近くに何と大きな鶴見たいな鳥が居るではないか、何なのだろうか???
慌てて車を傍の路地に止め、その妙な鳥を撮影。
今まで動物園あたりでしか見た事が無い。でも田んぼに居る。トラクタが作業をしている傍で一生懸命餌探し。
すぐ傍の農家の人に何時も居るのかと聞いてみた所、今日初めて見たとの事だった。
早速記念撮影を何枚かゲット。



てっきり鶴だと思っていたが、家にかえって図鑑を見ても鶴ではない、これはコウノトリだった。
今兵庫県でコウノトリの自然放鳥を試みているらしいが、もしかしたらその仲間?
一羽は足環をしているが、もう一羽には何も付いていない。日本には天然のコウノトリは居ないらしい。
もしかしたら一羽を何処からか連れて来たのか?? 一羽は足環からJ0016という事が判った。




この後公園巡りを再開

裏山の公園も晴れ間がでて大勢の花見客で一杯になっていた。



