多少手術後に痛みがあるが、リハビリを兼ねて家内の運転で今年最後の紅葉見物。
今日は日曜日でもあり、昨日のTVで関東周辺の紅葉の見所を特集している中で、
近くの養老の滝や梅が瀬渓谷も紹介されていた事から、道路の大渋滞が予想されたが、
高滝湖経由で市原市民の森に行って見る事にした。


先週電池切れで撮り損なった高滝湖の先の銀杏と小湊鉄道のコラボをもう一度と思い、
列車の通過の時間を見るために高滝駅に立ち寄った所、丁度五井方面行きの列車が
駅に到着する所だったので、何枚かの写真を撮影。

列車の後ろ面に市民の森のイルミネーションの案内看板が掲げられていた。この列車の顔に相当する標識部分を
何と言うのかは知らないが、小湊鉄道は色々な告知看板になっている様だ。
銀杏と小湊鉄道のコラボは肝心な大銀杏の葉っぱが殆ど散ってしまって、
惨めな姿に変身してしまっており、次の列車を待って写真を撮る魅力に欠ける状況。
さっさと目的地の市民の森に向かったが、途中の月崎の駅に立ち寄った際に突然
養老の滝に電車で行く事を思いつき、月崎の駅前の広場に車を止め、電車で養老の滝に行く事を決定。
10分程で電車が到着したが、何と普段では考えられない超満員ぶり。
たった2駅だが満員電車に乗り込み、電車の中からパシャリ。


養老の滝駅に到着すると、殆どの人が列車を降りてしまい、いつものガラガラ電車に戻ってしまう。
この駅は紅葉シーズンだけが大賑わいになるのだ!


駅から歩いて梅が瀬方面に向かったが、川に架かる橋の所で挫折して引き返した。
ここまでで結構紅葉を満喫出来ている。



駅に戻る途中で小学校の廃校後に二ノ宮金次郎の石像と延命地蔵を見つけた。
梅が瀬渓谷や泡又の滝までは頻繁に折り返しバスが出ていたが、目的地は市民の森なので、
12時13分の電車で月崎に戻る事にした。

折り返しの電車で手を伸ばして前面の看板を架け替える所が見られた。
帰りの電車は違う看板。

まだ昼頃は帰る人も少なく、ガラガラ状態だが、線路に沿って走っている車は大渋滞。


月崎に戻った時にはホームの長さより列車の方が長く、後ろの車両はドアが開かなかった。

月崎から市民の森に向かったが、市民の森の駐車場が大混雑で、結局行くのを止めて家に戻り、
昼食は新しく出来た山岡らーめん!
今日は日曜日でもあり、昨日のTVで関東周辺の紅葉の見所を特集している中で、
近くの養老の滝や梅が瀬渓谷も紹介されていた事から、道路の大渋滞が予想されたが、
高滝湖経由で市原市民の森に行って見る事にした。


先週電池切れで撮り損なった高滝湖の先の銀杏と小湊鉄道のコラボをもう一度と思い、
列車の通過の時間を見るために高滝駅に立ち寄った所、丁度五井方面行きの列車が
駅に到着する所だったので、何枚かの写真を撮影。

列車の後ろ面に市民の森のイルミネーションの案内看板が掲げられていた。この列車の顔に相当する標識部分を
何と言うのかは知らないが、小湊鉄道は色々な告知看板になっている様だ。
銀杏と小湊鉄道のコラボは肝心な大銀杏の葉っぱが殆ど散ってしまって、
惨めな姿に変身してしまっており、次の列車を待って写真を撮る魅力に欠ける状況。
さっさと目的地の市民の森に向かったが、途中の月崎の駅に立ち寄った際に突然
養老の滝に電車で行く事を思いつき、月崎の駅前の広場に車を止め、電車で養老の滝に行く事を決定。
10分程で電車が到着したが、何と普段では考えられない超満員ぶり。
たった2駅だが満員電車に乗り込み、電車の中からパシャリ。



養老の滝駅に到着すると、殆どの人が列車を降りてしまい、いつものガラガラ電車に戻ってしまう。
この駅は紅葉シーズンだけが大賑わいになるのだ!


駅から歩いて梅が瀬方面に向かったが、川に架かる橋の所で挫折して引き返した。
ここまでで結構紅葉を満喫出来ている。




駅に戻る途中で小学校の廃校後に二ノ宮金次郎の石像と延命地蔵を見つけた。


梅が瀬渓谷や泡又の滝までは頻繁に折り返しバスが出ていたが、目的地は市民の森なので、
12時13分の電車で月崎に戻る事にした。


折り返しの電車で手を伸ばして前面の看板を架け替える所が見られた。
帰りの電車は違う看板。


まだ昼頃は帰る人も少なく、ガラガラ状態だが、線路に沿って走っている車は大渋滞。



月崎に戻った時にはホームの長さより列車の方が長く、後ろの車両はドアが開かなかった。

月崎から市民の森に向かったが、市民の森の駐車場が大混雑で、結局行くのを止めて家に戻り、
昼食は新しく出来た山岡らーめん!