おらが遊び

休日の過ごし方

昨日に引き続き今日も点滴

2012年10月21日 | Weblog
今日も病院が始まる8から診察を受け、昨日血液検査をした結果に白血球の数値が高く、炎症が進んでいる事が明らかになり昨日と同じ点滴を5本打たれた。
今朝から熱は36.6度まで下がっていたので、解熱剤のお尻への注射は無くなった。
昨日と同じ本数を打つとまた19:00になるので、勝手に点滴スピードを速くして17:00に終わり、会社に戻って会社の送迎車で帰って来た。
今日は朝からお粥、昼は豚肉入りお粥、夜は海鮮雑炊、一日中お粥生活。
明日も来るように言われたが、仕事が溜まっているので明日の様子を連絡してパスする予定。
とりあえず今日は下痢も止まっている。
病院の様子と点滴の写真を掲載、この点滴のフックに5本もぶら下がっていた。
病院はすごく近代的で、先生も主任クラスの権威ある優しい先生で、色々説明をしてくれる。
と言ってもウエルビーの保険会社のスタッフの通訳を介しての説明だが、安心感が有る。



昨日の夜から下痢と嘔吐

2012年10月20日 | Weblog
昨日出張から帰って寒気と震えが出始め、下痢と嘔吐が出始めた。
昼に食べた物に当たったかと思ったが一緒に食事をした人は何でもない。
今日は朝8:00に病院に行った所、熱が38.8度も有りすぐさま点滴5本。
点滴を終わったのは19:00となり、今日は全く仕事が出来ず休み状態。
家に帰った所、部屋の鍵が無い。あわてて会社の人に電話をして、会社に保管されている鍵を
部屋まで持って来てもらった。
病院で鍵を無くしたのかとも思ったが、朝あわてて部屋を出たせいで、部屋の中に置き忘れていた。
ホテルと同じ自動ロックなので、鍵を部屋の中に忘れると鍵が開けられない。
今日は最悪の日となった。
明日は仕事が休みだが、病院の先生から明日もまた来なさいと言われたので、会社に行く時間に皆と会社に行ったその足で病院に行かなければならない。また点滴かな?
今日の熱はお尻に注射をしたせいなのか?病院を出る時には36.6度に下がっていたが、下痢は止まらない。 
風邪から来たウイルス性の腸炎との診断だった。

何処かに出かけたいが

2012年10月14日 | Weblog
家の周りにはあまり鳥が居なくなり、セキレイとスズメとメジロはいつも居るが、他にはこの鳥だけ。
何処か違う所に行きたいが、バスには一人で乗れないし、長いレンズは怖くて持ち歩けないし、仕方がない。

先週オーブントースターを買った。99元なり。日本円に換算すると¥1,300位
今まで電子レンジは部屋にあるが、パンが焼けない。
ガスコンロでパンを焼こうと思ったりもしたが、網を売っている所が見つからない。
パンを焼いて食べる習慣が無いのか、あまりオーブントースターが出回っていない。
有っても電子レンジ位の値段(300元以上)で売られていて、価値観の違いから買えなかった。
しかしついに安くてそれなりの物を見つけ、すぐに買ってしまった。
箱が無いから売れないと言っていたが、そのままで良いと言って買って来た。
何も問題なく使え、やっと焼いたパンが食べられるようになった。
こちらの食パンはどれもパサパサで私の口に合わない。
他のパンも少し甘みが付いていて、甘くないパンを探すのも大変だ。
これで何とかパンが美味しく食べられるようになった。

家のすぐ近くに公共の貸自転車が!

2012年10月01日 | Weblog
会社は9/28から10/7まで国慶節の長期連休になっている。
この時期には月餅を配る習慣があり、会社でも一杯貰ったが、甘くて、甘くて、1つ食べるのがやっとだけど、何個も入った化粧缶に入った物を貰って家に持ち帰ったが、食べきれない。
中には卵が入った物もあり、こちらは高級品らしい。結構美味しいが1つが大きいので1/4で十分だ。とても食べきれない。
日本の習慣のお月見団子が中国での月餅で、中秋の満月に合わせて国慶節(中秋節)が設定され、毎年満月に合わせて日にちが変わる。夜は近くで花火が上がり、家からも良く見える。
昨日から休暇を取り久々に家の周りをうろついた所、家の入口のすぐ近くに公共の貸自転車置き場が設置されていた。
何と、テレビのニュースで報道されてた公共の貸自転車置き場が設置されているではないか!
ジャスコへ行く途中にもこの写真の様に、同じような形態で設置されている。
無人貸し出し場所で、カードを差し込むと施錠が外れて自転車が利用出来る。
カードは何処で発行されているのだろう?
しかし、会社からの通達では自転車禁止になってしまったので、利用はできないが・・・
自転車禁止になったのは、1年前に出向者が2人乗りバイクタクシーの後ろに乗っていて、バックを取られたのと、台湾で自転車でサイクリング中にトラックに跳ねられ、死亡した事がきっかけになっている。通達が出ている以上非常に便利になるが利用出来ない。
出向者にとってはバスとタクシーしか使えないので、ちょっと出かけるにも不便で、またお金もかかる。