今日は天気も良く、大潮なので三番瀬に行って見た。
まだ立ち入り禁止のままだが、大アサリが取れるらしく、道路の両側にたくさんの車が止められ、皆、立ち入り禁止を無視して、柵を乗り越えて海岸に出ていた。
せっかく来たので、同じ様に海岸に出てみたが、潮が引いているので、相当遠くまで行かないと鳥は居ない。
海岸に向けた放送で、この場所は立ち入り禁止なので海岸から出るようにと何度も案内がされ、気が引けてさっさと撤収。
車に戻ると、あれ?バンパーに擦り傷。車の後ろのスペースに60代のオヤジが狭いスペースに車を入れている最中だったが、俺じゃないよと仕切りに言っている。その言葉は信用出来ないが、見た訳でもなく、諦め!
路上に車を止めて立ち入り禁止の場所に行ったのがそもそもの間違いだった。
まだ潮が引いている最中なので、次に谷津干潟の様子を見に行くと、水が満杯でサギしか居なかったが、干潮が11時半との案内が出ていたので、しばし様子を見ていると、キリアイに出会う事が出来た。500mmにX1.7のアダプターをつけてもトリミングしなければ良く判らない。

すぐ後ろでミンミンゼミが鳴いていたので850mm相当の最短距離で弩アップでパシャリ!

ついでにゆりの花も! 花の先だけしか写らない。

観察所の一階で目の前にセキレイがとんぼを咥えてやって来た。
露出設定を屋外のままにしていたので、実際には真っ黒けの写真だが、露出補正をすると何とか見れたが色が悪い。
これも850mm相当のトリミング無し。

昼食を食べるのに谷津干潟を出て、今度は泉自然公園に行ってみると、まだ大賀はすの花が咲いていた。
8月一杯は咲いているみたいだが、水は茶色く濁っていて水の中は全く見えない。
これではカワセミもこの場所には来ないのかな?
今日は望遠だけしか持ち歩かなかったので、どの写真も850mmの写真だが、マクロで近くで撮ったようになっている。



近くの農業公園にも行ってみた。
コスモスが咲いている中にグロテスクな虫がいた。アブかな?
まだ立ち入り禁止のままだが、大アサリが取れるらしく、道路の両側にたくさんの車が止められ、皆、立ち入り禁止を無視して、柵を乗り越えて海岸に出ていた。
せっかく来たので、同じ様に海岸に出てみたが、潮が引いているので、相当遠くまで行かないと鳥は居ない。
海岸に向けた放送で、この場所は立ち入り禁止なので海岸から出るようにと何度も案内がされ、気が引けてさっさと撤収。
車に戻ると、あれ?バンパーに擦り傷。車の後ろのスペースに60代のオヤジが狭いスペースに車を入れている最中だったが、俺じゃないよと仕切りに言っている。その言葉は信用出来ないが、見た訳でもなく、諦め!
路上に車を止めて立ち入り禁止の場所に行ったのがそもそもの間違いだった。
まだ潮が引いている最中なので、次に谷津干潟の様子を見に行くと、水が満杯でサギしか居なかったが、干潮が11時半との案内が出ていたので、しばし様子を見ていると、キリアイに出会う事が出来た。500mmにX1.7のアダプターをつけてもトリミングしなければ良く判らない。

すぐ後ろでミンミンゼミが鳴いていたので850mm相当の最短距離で弩アップでパシャリ!

ついでにゆりの花も! 花の先だけしか写らない。

観察所の一階で目の前にセキレイがとんぼを咥えてやって来た。
露出設定を屋外のままにしていたので、実際には真っ黒けの写真だが、露出補正をすると何とか見れたが色が悪い。
これも850mm相当のトリミング無し。

昼食を食べるのに谷津干潟を出て、今度は泉自然公園に行ってみると、まだ大賀はすの花が咲いていた。
8月一杯は咲いているみたいだが、水は茶色く濁っていて水の中は全く見えない。
これではカワセミもこの場所には来ないのかな?
今日は望遠だけしか持ち歩かなかったので、どの写真も850mmの写真だが、マクロで近くで撮ったようになっている。



近くの農業公園にも行ってみた。
コスモスが咲いている中にグロテスクな虫がいた。アブかな?
