今日は午前中天気が良く、11時頃になって天気が良いのに家でぶらぶらしていてるのもももったいないので、道の駅巡りの一環として霞ケ浦で本年最後となる帆引き船の様子を見に行って来た。
11月中旬頃から急に道の駅のスタンプ集めに凝りだし、今日までに千葉県内の道の駅巡りは残り2か所を残してほぼ完了。
今日から茨城県に突入だ!
潮来の道の駅を経由して、玉造りの道の駅に到着したのは午後3時となったが、道の駅の下の方でオレンジの救命具を付けた大勢の人達が集まっていて、ちょっと様子を聞いた所、帆引き舟を傍で見る為の船が用意されていて、その船から写真撮影をする為に出発を待っている状況だった。
道の駅から出発する見学船の乗船費用が¥2,000となっている模様で、とても高くて乗る事が出来ない。
今日は午前中は快晴に近い晴れ間だったものの、午後からは雲が多くなり、殆ど日の光が見えない状況では帆引き船の雄姿も寂しい感じだが、陸から見える場所まで車で移動し、筑波山が帆引き舟の後ろに見える場所を見つけて写真を撮ってみた。
バックの空が今一だが、天候は変更出来ない。
来年また挑戦だ!


11月中旬頃から急に道の駅のスタンプ集めに凝りだし、今日までに千葉県内の道の駅巡りは残り2か所を残してほぼ完了。
今日から茨城県に突入だ!
潮来の道の駅を経由して、玉造りの道の駅に到着したのは午後3時となったが、道の駅の下の方でオレンジの救命具を付けた大勢の人達が集まっていて、ちょっと様子を聞いた所、帆引き舟を傍で見る為の船が用意されていて、その船から写真撮影をする為に出発を待っている状況だった。
道の駅から出発する見学船の乗船費用が¥2,000となっている模様で、とても高くて乗る事が出来ない。
今日は午前中は快晴に近い晴れ間だったものの、午後からは雲が多くなり、殆ど日の光が見えない状況では帆引き船の雄姿も寂しい感じだが、陸から見える場所まで車で移動し、筑波山が帆引き舟の後ろに見える場所を見つけて写真を撮ってみた。
バックの空が今一だが、天候は変更出来ない。
来年また挑戦だ!


