先日チョイといじったときに、目も指先も鈍っていたことを痛感しました。ちょっと感覚を取り戻したくて、カメラやレンズを掃除しながら空撃ちしたりして。機械の作動する感触がデジカメよりも「写真撮ってる」感じがして、気分が上がってきます。

メイン機とレンズ軍(24mm/f2.8、28mm/f3.5、50mm/f1.4(!)、100mm/f2.8)。
標準レンズとして販売されていた50mmの開放値1.4ってのが、ちょっと持て余してる感じがする。このほかにズームレンズが4本あって、手に入れたときはホクホクしたけど、不思議となかなか出撃の機会が無い。
たまたま覗いたオークションで出品されていたカラーフィルター

(このほかにPLフィルター1枚付)
が届きました。カラーフィルターはモノクロ写真を撮るのに使っています。オリンパスのOMシステムの嬉しいところは、大半のレンズの口径が49mmで統一されていること。だからフィルターもひとつで足ります。

「いつでも出撃できるように」買い置きして、冷蔵庫で保管しているフィルム。FUJI SUPERIA VINUS 800 と Kodak TRI-X 400 はとっくに期限が切れてるもの。練習用として貰ったけど、ちゃんと写る。
カラーフィルター買ったから、やはり NEOPAN ACROS 100 (モノクロフィルム) 装填していくつもり。カラーフィルター取っ換え引っ換え撮ったら、36枚なんてあっという間に使い切りそうだな。そして付けるフィルターによって同じモノクロフィルムでも、微妙に味わいが変わるので、予習しとかねば。

動く湯たんぽ。湯たんぽのほうが人の脚を枕替わりにしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます