なんとか組み上がり、最早テストルートにもなっている境川CR(鷺舞橋線)に連れ出しました。
神戸橋で。もうちょっと引けばツーショットだったのに。
650×44B のゆったりした乗り心地と、鈍行列車の車窓のように流れる景色を楽しみながら走ること2時間
鷺舞橋。西岸側は日陰もなく慌ただしいので、東岸で
部活動開始。
オヤツ食べて他愛もない話して(遊水池ができる前は、堤防まで水位が上がってたらしい)、ぼちぼち帰宅。
途中、ひとり"甘いもの祭り"しようとしたら、行動時間が早かったのでどこも開店前なので、結局コンビニとかでテキトーに補給しながら帰宅りました。
試運転の結果は電装系統以外は『ほぼ問題無し』。配線がどこかでショートしてるかも。
あと。
しばらく泥除け付きに乗ってなかったせいか、タイヤが拾った砂利が泥除けに当たる音が聞こえてくると、「増し締めし忘れたネジが落ちたんじゃないか」とかそればっかりが気になりました。
神戸橋で。もうちょっと引けばツーショットだったのに。
650×44B のゆったりした乗り心地と、鈍行列車の車窓のように流れる景色を楽しみながら走ること2時間
鷺舞橋。西岸側は日陰もなく慌ただしいので、東岸で
部活動開始。
オヤツ食べて他愛もない話して(遊水池ができる前は、堤防まで水位が上がってたらしい)、ぼちぼち帰宅。
途中、ひとり"甘いもの祭り"しようとしたら、行動時間が早かったのでどこも開店前なので、結局コンビニとかでテキトーに補給しながら帰宅りました。
試運転の結果は電装系統以外は『ほぼ問題無し』。配線がどこかでショートしてるかも。
あと。
しばらく泥除け付きに乗ってなかったせいか、タイヤが拾った砂利が泥除けに当たる音が聞こえてくると、「増し締めし忘れたネジが落ちたんじゃないか」とかそればっかりが気になりました。
写真から、緩やかな時間が伝わってきます。
やっぱり、写真うつりがとても良い♪
試走を繰り返していると必ず何かしらありますが、正に試走なのでドンドン煮詰まっていきますね。
とりあえず、完成おめでとうございます!
写真映えについていえば、素材の良さに尽きると思います。ここまで来ると「ヤレ具合もまた味わい」になってきてると感じます。
およそのところは決まってきたので、体のほうの慣熟訓練のほうが重要かもしれません。
>お気に入り
…当初『ランドナー』は色々と噂が先行していて、最新鋭のロードと同じく縁遠い世界だったんです。有名どころのモデルほどのパーツを奢られ曇り一つ無く磨きあげられたものなら、きっと見向きもしなかったでしょうけど、使い倒された量販車の味わいが何だか気に入ってしまって、ツーリングに欠かせない相棒になってます。
不満が無い訳じゃないですが、それもまた味わいだなぁ、と悦に入ってます。
この個体はオールフレンチ規格なので、弄りようが無く、現状維持が精一杯です。目指すところは『次のオーナーの下に行っても大事に使って貰える』ですね。