レーサーの、というよりフリクションシフトの。
近所に散輪しに行った。
うみかぜ公園にある自動販売機には

『基礎燃料(のひとつ)』がある。でもこの時期に500ccはちょっとねぇ…

結局買った。ベンチを探している間に程よく揺すられたせいで、吹いた。

うみかぜ公園には

第三海堡の以降のうち、宿舎部分が置いてある(閲覧不可)。
持病解決のためのアイテムを買ってきた。

『ゆるみ止めワッシャ』。
純然たるフリクションシフターなので、ディレイラのテンションに負けてレバーが戻っちゃうのよね。戻り防止にラチェットが入っているシフターもあるけど、このシフターが使いたくて無理してた。このシフターが戻っちゃうのを防止するには、止めているネジを締めこむのが手っ取り早いんですが、常に動くレバーに対抗してその位置を保持しろ、というのは無理なため、このワッシャの出番。その実力のほどは、キャリパーブレーキでも実証済み。

厚さにして1mmちょっとある。
良く行くネジ屋で買って(@35)、レーサーの分はその場で付けてきた。残りはランドナー用。操作しても緩んでこないので70円は安すぎ。
ランドナーもパスハンも、現在稼働できる状態ではなくレーサーの入梁はしばらく延期に。

ランドナーかパスハンで行く予定だった箱根ツーリングも、機材変更することになり、ボトルゲージを増設した。
XZ-1 の設定を弄ってスクェアフォーマットを設定しようとしたけど、うまくいかなかった。
坂を下った後、リムがホカホカしていることを今日知った。
導入当初よりもマイルドになった、という話を聞きましたが、本国の味が気になるところです。
うみかぜ公園の突き当りにある、トイレ脇の自販機です。