契約時に「3個ある」と言われた407の鍵ですけど、結局1個だけだったみたい。今のところこれ1個で済ませていますけど、やはり1個しかないのは不安も残るので
生まれて初めて、「正規ディーラー」なるところに行ってきた。以前は「BLUE LION」って言ってたけど、今は「Peugeot」なんですね。407単体で見るとそれほど古さは感じないけど、現行のライト周りが小さく黒くなっているデザインと見比べると、15年以上の歴史を感じますね。
その辺で拾ってきたノラ猫(中古車屋で買ったプジョー407)なので「血統書付き(正規ディーラーでの販売車)」に囲まれて肩身の狭さを感じる。
スペアキーを正規ディーラーで注文することにしたのは、イモビライザーが付いているから。「この鍵はこのクルマの鍵である」という証明証みたいなものですね。
注文したものの、昨今の事情で「納期未定、3諭吉程度」っていうのはさすがに呆れました。でも合鍵作成業者に頼んで不具合が出るのも怖いのでその場で注文しました。「高年式だともしかしたら・・・」とフロントの言葉の歯切れが悪かったのも気になりますが、手に入らなかったらキャンセルすれば良いだけのこと。しかし「再販価格無いよ」と言われている車には高すぎるセキュリティ、ってのも問題あるよねぇ。便利なんだか不便なんだか。
Peugeot湘南藤沢、車で2時間の場所(!)なんだけど、実は境川サイクリングロードの近くなのでちょっと土地勘があったりする。「チャリで行けるじゃん」って距離。環状4号(県道18号)を使うと横横道路の朝比奈ICからほぼ1本でディーラーに着く。
このナビの最後の更新よりも後に環状4号は完成したので、ナビ上では「道なき道を走ってる」ことになってる。
その環状4号を走ってると
こんな値段でも「あ、180円切ってる、安!」って感じちゃうのが怖い。ハイオク110円台が基本だった時代があったのだよ。
さる7月8日、M-1に仕込んである Fuji ACROSⅡ(36枚撮り)を消化しようと鎌倉に行ってきた。まだ20枚も残ってるのだ。
本当にそうだったのか?
ベトナムコーヒーを買いに行ったのかw
コレに練乳を入れて飲むのが正しい飲み方だw
因みに「エッグタルトセット」は
これ。なんで食べかけ飲みかけをアップするかな。
この日残念な事3連発。
その1;
結局20枚のうち8枚しか消化できなかった。
その2;
逗子から先に行く横須賀線は「1時間に1本しかありません」!
写真は北鎌倉駅の時刻表だけど、逗子で乗り継ぎがあると12:50に乗ったら、北鎌倉発13:01の列車に逗子駅で乗る羽目になりました。
その3;
分かる人には分かる「この悲しみ」。
複雑ですね。
朽ちた放置車両の写真展なんかも
あるみたいですが(苦笑)