鯖が解禁になりましたwって書くと大袈裟ですが。
知り合いの間で「鯖喰いポタリング」しましょうか、って話がチラと出てます。トロよりも何よりも「ひかりもの」好きとしては気になるので、テーサツに行ってきました。
本来は先日「シートポストのネジが緩んでしまい、乗車ポジションを見失ってしまった」朝びらき丸のその後の調整を兼ねて、30日に三浦-城ヶ島-荒崎あたりをポタる予定でしたが、天候調査の結果1日(というか半日)早く行くことにしました。
勤務明けなので無理はしないように、と松輪への往復だけにしました。
松輪で確認すると、休日の昼は2時間待ち、平日でも開店直後でなければそれなりに待たされるという話。それが確認できれば、スケジュールの調整をするだけです。
なんとなくカメラを担いで撮ってきたもの。
漁協脇のネコ。浮きの一部かと思った。
同じく漁協脇のネコs。この後6つの瞳に撃たれたw
松輪の道祖神s
コンクリの擁壁じゃなかったら、風情があったのに。
それと…
任務。「このポストは使えません」との貼紙付きw
松輪から見た「鋸山」。
三浦海岸から見た「鋸山」。ノコギリの刃を横から見た感じ。松輪のは縦から見てます。
それと、帰り道に朝びらき丸に(またもや)トラブル発生!
先行するロードを追撃(w)していたら、急に重くなり出したので点検してみるとタイヤの空気が抜けてた(汗
先日(空気圧過多でパンクさせて交換したばかりの)後タイヤがぺしゃんこに。パンク修理キットもインフレータも持ってなかったのと、職場の上司の知り合いがやっている自転車屋までたまたま500mほどだったので、そこまで押して行きました。前回のパンクの際も、大体それくらいの距離に自転車屋があったことを考えると、ある意味ラッキーなのか朝びらき丸。少なくとも「浮きドックを要請」みたいな話にならなかったのは幸運かも。
今回は…
タイヤにこんなのが刺さってました。(涙
ホッチキスの針が刺さる感じで。
なかなか凶悪な面構えdeath。
自転車屋では「こういうのを見つけたら、避けなきゃダメじゃないか」とのお叱りw
そんなご無体なw
神経質な人は、こういうとき一緒にタイヤも交換してしまうのだと教わりました。釘などが刺さったタイヤは、チューブに空気を入れるとその部分に圧力が集中して破れやすくなるとのこと。今回は針穴じゃないので、やっぱり交換しなきゃダメかな。
先月も今月もあまり漕げていないので、ちょっとバテ気味。チェーンリングがちょっとヘタってきたみたいなので、もともと付いていたバイオペースだったのを正円に換装(50T-38T)したのも影響してるかも。あとはストラップ付けたプラットホームペダルをサンダルで漕いでいたからか(爆
知り合いの間で「鯖喰いポタリング」しましょうか、って話がチラと出てます。トロよりも何よりも「ひかりもの」好きとしては気になるので、テーサツに行ってきました。
本来は先日「シートポストのネジが緩んでしまい、乗車ポジションを見失ってしまった」朝びらき丸のその後の調整を兼ねて、30日に三浦-城ヶ島-荒崎あたりをポタる予定でしたが、天候調査の結果1日(というか半日)早く行くことにしました。
勤務明けなので無理はしないように、と松輪への往復だけにしました。
松輪で確認すると、休日の昼は2時間待ち、平日でも開店直後でなければそれなりに待たされるという話。それが確認できれば、スケジュールの調整をするだけです。
なんとなくカメラを担いで撮ってきたもの。
漁協脇のネコ。浮きの一部かと思った。
同じく漁協脇のネコs。この後6つの瞳に撃たれたw
松輪の道祖神s
コンクリの擁壁じゃなかったら、風情があったのに。
それと…
任務。「このポストは使えません」との貼紙付きw
松輪から見た「鋸山」。
三浦海岸から見た「鋸山」。ノコギリの刃を横から見た感じ。松輪のは縦から見てます。
それと、帰り道に朝びらき丸に(またもや)トラブル発生!
先行するロードを追撃(w)していたら、急に重くなり出したので点検してみるとタイヤの空気が抜けてた(汗
先日(空気圧過多でパンクさせて交換したばかりの)後タイヤがぺしゃんこに。パンク修理キットもインフレータも持ってなかったのと、職場の上司の知り合いがやっている自転車屋までたまたま500mほどだったので、そこまで押して行きました。前回のパンクの際も、大体それくらいの距離に自転車屋があったことを考えると、ある意味ラッキーなのか朝びらき丸。少なくとも「浮きドックを要請」みたいな話にならなかったのは幸運かも。
今回は…
タイヤにこんなのが刺さってました。(涙
ホッチキスの針が刺さる感じで。
なかなか凶悪な面構えdeath。
自転車屋では「こういうのを見つけたら、避けなきゃダメじゃないか」とのお叱りw
そんなご無体なw
神経質な人は、こういうとき一緒にタイヤも交換してしまうのだと教わりました。釘などが刺さったタイヤは、チューブに空気を入れるとその部分に圧力が集中して破れやすくなるとのこと。今回は針穴じゃないので、やっぱり交換しなきゃダメかな。
先月も今月もあまり漕げていないので、ちょっとバテ気味。チェーンリングがちょっとヘタってきたみたいなので、もともと付いていたバイオペースだったのを正円に換装(50T-38T)したのも影響してるかも。あとはストラップ付けたプラットホームペダルをサンダルで漕いでいたからか(爆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます