2つの練習の合間に「なりたや」。
外から見たら中華鍋を煽っていたのでチャーハンがあるものと早合点。
楽しみにしていたが券売機にチャーハンはなかった。
何だったんだろうと思ったがタンメンがあるのか
中華そばは「東池袋大勝軒」のDNAが感じられる味わい
麺はちょっと方向性が違うようにも思えるがこれも魅力的。
満足したけどチャーハン食べたかった。
↑ だからないんだって
中華そば ¥950
データはこちら
2つの練習の合間に「なりたや」。
外から見たら中華鍋を煽っていたのでチャーハンがあるものと早合点。
楽しみにしていたが券売機にチャーハンはなかった。
何だったんだろうと思ったがタンメンがあるのか
中華そばは「東池袋大勝軒」のDNAが感じられる味わい
麺はちょっと方向性が違うようにも思えるがこれも魅力的。
満足したけどチャーハン食べたかった。
↑ だからないんだって
中華そば ¥950
データはこちら
夜の部開店に合わせて「あさひ町内会」。
入店時に座る席を指定されるが、端から詰めるようなことをせず、隣り合わないようカウンターにバラけて座らさせるの好感
もっともしばらくしたら満席になったので最初だけだけどね
ラーメンは通常の味噌と迷ったが20年前に恋した味噌ラーメンを。
Walker本のクーポンは大盛無料。
大盛は太るから味玉とかのほうが良いなぁ、とか思いつつも使わずにはいられないという
そしてこの店、追加トッピングに味玉ないのね
内心大盛キツイかなぁと思ったのだがペロリといけた
美味かったぁ。
20年前に恋した味噌ラーメン(クーポンで)大盛 ¥980
データはこちら
夜コマは大山。
日曜21時過ぎでもやってる店ということで「龍の家」。
大山ってラーメンいっぱいのイメージだったけどそんなでもないのね
人通りは多いので並んでたら嫌だなと思いつつ向かったがそんなに混んでいなくて良かった。
昼残したから腹ペコで
ピリ辛モヤシと高菜無料が嬉しい。
ニンニクはお願いすると刻みニンニクが小皿提供されるスタイル。
新宿で食べたの14年前だけどちょっと記憶なし
ある意味新鮮な感覚でラーメンと向き合う。
麺が柔いかなー、と思うが久留米は博多のような硬麺は合わないと「魁龍」店主が主張してたような。
ラーメンは美味しいとは思ったのだけど930円でこのボリュームだと喜びきれない
替玉すると1,130円になっちゃうんだものなぁ。
こく味 ¥930
データはこちら
志村三丁目での朝昼練習は好きじゃない
日曜やってるラーメン屋がないんだよね。
改めて調べたところ志村坂上まで行けば「松信」という店が出来ていたようだ。
唯一の選択肢。
ちょっと遠いけど行ってみたところ丁度満席で入れず
待っているとあれよあれよと行列になった。
意外と回転悪く十数分待って入店。
なんと「二郎」インスパイアだったのか
そりゃ行列も出来ますわな
店内は猛烈に狭く、水を組みに行くのも一苦労、って一番奥にあるんだもんなぁ。
2日続けてガッツリ系とはいかんいかん。
でもこちらもライトだったのが救い
麺いっぱい食べてるから駄目
らーめん普通盛りニンニク ¥800
データはこちら
板橋区で午前午後の練習なんて初めてではなかろうか。
志村三丁目といえば名店もあったかと調べるがなんか悉く日曜定休
徒歩圏で営業している店は「ジロー's テーブル」しかないという。
「二郎」みたいなものが食べられるのかとやって来れば、
あちゃー、ファミレスチックな中華中心定食屋と言った感じで、所謂ラオタが求める店では微塵もなかった
半チャーハンつきのB定食をオーダー。
全く期待してなかったけど、思ったよりラーメンいいぞ
後で知ったが、板橋の人気チェーンで、人によってはソウルフードなんだとか。
なるほど。
でもチャーハンはイマイチだったけどね
B定食 ¥780
データはこちら