日曜の新橋の未食店から見つけたのは「天鳳」。
和歌山ラーメンの店ができていたとは嬉しいではないか
カウンターに案内されたが、足を乗せるパイプが壊れておる
実に心地悪い
新しい店らしさ無いね。
もう一つの看板のシュウマイとセットにして千円とは戦略的価格。
じゃぁそのセットで
蒲鉾が乗っていれば和歌山ラーメンか
そうなのか
うーむ、なんだかなぁ。
シュウマイも普通ね。
和歌山中華そば+シュウマイセット ¥1,000
データはこちら
日曜の新橋の未食店から見つけたのは「天鳳」。
和歌山ラーメンの店ができていたとは嬉しいではないか
カウンターに案内されたが、足を乗せるパイプが壊れておる
実に心地悪い
新しい店らしさ無いね。
もう一つの看板のシュウマイとセットにして千円とは戦略的価格。
じゃぁそのセットで
蒲鉾が乗っていれば和歌山ラーメンか
そうなのか
うーむ、なんだかなぁ。
シュウマイも普通ね。
和歌山中華そば+シュウマイセット ¥1,000
データはこちら
暖かな晴天はツーリング気分でちょっとだけ遠出で「時は豚なり」。
ニュータンタンと二郎の融合、担二郎を食べようかと思ったが、そんなん近所の2号店で食べりゃいいやね、と基本の豚ラーメンを。
麺量は200gと弱気
その代わりヤサイマシ、もちろんニンニクマシ
ジーサンにはちょうど良し。
え
ニンニクも
自分のことだからヘルメット被っても気にならんが、家に帰るなり息子に半端なくクセェと言われたよ
豚ラーメン[200g]ヤサイマシニンニクマシアブラなしフライドオニオンあり ¥900
データはこちら
お仕事の都合で昼飯16:30っす
こんな時間だから普段行列の店に行きたいというオーダーもあったのだが、18時の会議に間に合わなかったら首吊りものなので「武仁」に落ち着いた。
時間が時間だけに4人並びですぐ座れたが、そのあと満席から待ちも出ることに。
タイミングよかったねー
13年ぶりの訪問であるが、ラーメンこんなのだったっけ
こんなニボニボさんではなかった気が。
まぁ13年も経てば変わるわな。
卓上薬味は、辛味胡麻、、はちみつレモン酢、胡椒、食べるマー油。
驚いたことにどれもラーメンに合わんなぁ
つけ麺には合うのか
実はこの日19時から宴。
こんな時間にでかい肉の載った中盛なんか食べちゃったからお腹空かなくてこまった
ちなみにこれ、13年前のら~麺
ら~麺(2011年)
武仁ら~麺[中盛] ¥1,500
データはこちら
昼だけというのが行きにくいが間借りだからしかたない。
ようやく行きたかった「隼真」に行くことができた
前金制で現金しか使えない。
あとから来た女性は現金のみと知って退店してしまった
オダギリジョーのCMみたいだなと思ったのだが、
入口付近にはカードやバーコード決済の案内が貼ってあったはず。
ってこれは夜の本業用なんか
透明れんげに逆富士山型の鳴門丼(?)とおしゃれ要素満点。
でも意外と食いにくいで。
とても質の高いラーメンだと思うが、2種類のチャーシューが苦手なタイプ。
他に具がないから困っちゃう。
上いりこそば ¥1,200
データはこちら
雨っすわ
ランチに出る気にもなれず「あの小宮」。
流石に行列、と思ったが唐揚げ弁当を買う列なのか
実は私もここでラーメンより唐揚げ弁当買うほうが多い
何食べよっかなー、と券売機の前に立つとネギ胡椒そばというメニューが登場していた。
そんじゃそれを。
750円とお安いこのメニュー、具は白髪ネギだけかい。
クーポンで味玉を頂いたが、ここはチャーシューにすべきだったかも
それほど刺激的でもないが、ナメてかかると結構ピリピリくるが、スープの甘みを強調してしまっているような。
ネギコ胡椒そば+味玉(クーポン) ライス(サービス) ¥750
データはこちら
中5日で「軽波氏」
だって気に入っちゃったんだもの
そしてスープが4種類もあるんだから間おかずに来るわな。
もう行列店の仲間入り。
マジか、駐車代嵩むで
と、行列数人前におでぃたん発見
ちょいちょいこの界隈にいらしてたのはマークしていたがもうこちらに来られたか。
余談であるが、以前の家から車で5,6分の距離にお住まいのラーメン仲間。
ウチの車のバッテリーあがりをSNSに上げたらわざわざジャンプスタートに駆けつけてくださった優しい御仁。
久しぶりにあえて嬉しいよ
今日は煮干し2種を。
強煮干し鶏醤油+マトンわんたん
淡麗煮干し鶏醤油
うーーん、これらもハイレベル。
たまらんね
好みにもよるが淡麗のほうがバランス良い印象。
だったら鶏醤油もいいし、鶏白湯も良かった。
うーーん、どれも美味くて悩むね
そしてマトンわんたんとアチャールも必須。
名店認定。
早くカレーも出しておくれ
淡麗煮干し鶏醤油 強煮干し鶏醤油+マトンわんたん 茄子のアチャール飯 ¥2,300
データはこちら
先週に引き続きイベントで夜弁当食べたのに帰りに学芸大学
今日は「すする」へ。
店内はなかなかの賑い。
ほとんどの人はつけ麺食べてます。
でも私はラーメン
こちらも千円超えてきてますね。
しかし残念ながら私には刺さらず
なんか甘くて苦手。
高いなぁという印象が残ってしまった
濃厚魚介らーめん ¥1,080
データはこちら
例によって鰯の刺身を頼むと
”お時間かかります”
知ってる知ってる
骨せんべいまだあったのは大ラッキー
フライも
やっぱサイコー
そして焼きうどんなんかも食べ終えてから満を持して
19時にオーダーして出てきたの21時
なんで
時間かかるのいつもだけど、なんで
いわし料理 味楽
品川区大崎1丁目21−4
夕方からの練習に合わせて5時から新橋あたりでラーメンと思っていたのだが、腹減ってんだから中休みがない違う場所のラーメン店に行けばいいじゃんね
そう思い立って16時までの「なかじま」へ。
際コーポのラーメンと言うとイメージ的にあまりそそられないが、系列和食の仕入れを活かしたスゲーやつだという話。
というかそもそもその日本料理店で、昼の部と、予約のない夜にラーメンを出しているのだという
だから店もラーメン屋とは思えない高級感
特に客の少ない祝日16時前となれば、高級店慣れてないとちょっと落ち着かない
恭しく提供された高級ラーメン。
素材の凄さがズカンと襲ってくる、間違いなく凄いスープ。凄いし美味しいスープではあるのだが、美味しいラーメンかといわれると悩む
でも凄い
なんとも不思議な感覚
ただ1500円の価値はあると思う
ただその内120円相当の味玉、ゆる茹で過ぎて黄身が流れ出してしまうの駄目ね
らぁー麺味玉入り ¥1,500
データはこちら