以前車を駐められず諦めた「大塚家」へ。
21時過ぎで満席となかなかの人気。
一番奥の席が空いたが、ここ変な柱があって右肩に当たって邪魔
でも待つよりマシだからまあ仕方ない
ラーメン意外とシャビシャビなんだが、旨いな。
家系はこうじゃないと
のっぺり家系は別ジャンルにしたいと思う今日このごろ。
らーめん並 ¥850
データはこちら
以前車を駐められず諦めた「大塚家」へ。
21時過ぎで満席となかなかの人気。
一番奥の席が空いたが、ここ変な柱があって右肩に当たって邪魔
でも待つよりマシだからまあ仕方ない
ラーメン意外とシャビシャビなんだが、旨いな。
家系はこうじゃないと
のっぺり家系は別ジャンルにしたいと思う今日このごろ。
らーめん並 ¥850
データはこちら
だいぶ前に助手席の同乗者が、こんなところにもラーメンが、と気づいて教えてくれた。
その後注意していたのだがR246を普通に流していると見つけられなかった店はどこだったか
ひょんなことからその店が「しもきはら」であることを知ったので訪問。
どうやら店の上に取り付けられている無関係の看板がデカすぎて気づかなかったんだな
古の調味料、煎酒をコンセプトにしているらしい。
煎酒のラーメンとは如何に
いや、これいいね
結構気に入った
煎酒作ってみようかな。
煎酒ラーメン ¥930
データはこちら
世田谷区内を候補を探している間に用賀まで来てしまった。
なんで「ようすけ」へ。
折角の大提灯が冷やしラーメンの垂れ幕で隠れてしまっているがいいのだ。
入口はこの階段の下なのだから。
川崎の店の支店だとばかり思っていたのだが、高井戸店の移転で、しかも本店は川崎じゃなくて中野なのね
勝手に川崎が本店だと思いこんでいた
茹で時間短くて手際もよいのか、ものすごい早さでラーメンが提供される
だがもちろん全く手抜きなし
途中でカットレモンもらって味変。
これもよろし。
濃厚鶏白湯 ¥950
データはこちら
尾山台の居酒屋の昼営業はカレーラーメン専門店の「㐂」。
15分100円のパーキングに駐めて向かうとまぁまぁ混んでた
驚いたことに数分後、外には並びが。
駐車開始から9分のところでラーメン到着。
最初から駐車代200円を見込んでいたが、5分で食えば100円で済むかも
カレーラーメンはスパイシーなやつではなく蕎麦屋で出そうなマイルドなやつ。
熱々でもなく味わいながらも一気食いで駐車代100円だ、と喜んで会計したが、釣りが来ねぇ
オーダー優先で店の真ん中に立ち尽くす私。
痛いぞこのタイムロス。
20円を待って100円失うとは
Timesさん1分おまけしてー
カレーラーメン(並) ¥980
データはこちら
梅ヶ丘の「ボノボ」へ。
何故にこんな店名
ラーメンの種類はいっぱい。
これはちょっと期待できないかなとか思ってしまった。
近くの「勝や」は行列だったけど、こちらはノーゲストだし
しかし出てきたラーメン、滑らかなスープが素敵。
なかなかのポテンシャル。
美味いじゃん
そして担々麺もとっても美味い
後で知ったが「百式」と同じ経営。
どちらも「メニューが多い店は美味しくない」という俗説を覆すのを目指しているとか。
浅はかだったなぁ、と思い知らされたよ。トホホ。
魚介とんこつ 担々麺 ライス(サービス) ¥1,730
データと魚介とんこつの写真はこちら
こうなったらなんとしてもラーメン食べたい
246に出て「とむちゃん」へ。
少なくとも20年前には存在を認識していたにも関わらず、
今まで訪れることがなかったのは何故だろう
私の鈍いセンサーが何かを感じ取っていたのだとしか思えない
ラーショに近いのかと思っていたが、定食もあったりでラーメン専門とは言い難い感じ。
ラーメンを頼むと単品で良いかと訊かれるくらい
そしてそのラーメン、想定よりは悪くなかったのだが、セットのミニラーメンと間違えられたのかと思うくらい小さい。
嘘でしょ
爪楊枝並べたけど伝わるかなぁ・・・
疑いながら食べたんだがお代はフルサイズのラーメン750円であった
ラーメン ¥750
データはこちら
暖かな週末、のんびりバイクで「幸加」へ。
店頭に駐輪させてもらい、メットやら脱いでいたらサラリーマン2人組に先を越されてしまった
まぁ仕方ないわな
本当に天気がよく待っていると首筋チリチリと熱いほど。
2名退店したところで先のサラリーマンが入店。
するとリーマンの一人が、席空いてますよ、と呼びに来てくれた
一人なら先に入れたんな、と思うが仕方ない。
ワンオペで店主は外に構ってらんないし。
救いは、リーマンにありがとうとお礼を言うと、とんでもない、と返されたこと。
いい人じゃないか
ラーメン旨し。
また旨い麺に出会った。
いやいや来た甲斐あった
らーめん ¥850
データはこちら
頭の中の地図を間違えて環七に入ってしまった
代わりの店考えてないまま外回りを流す。
そうだ「ふくもり」が復活したんだった。
というわけでやってきた
20時半で満席。
その後、外には行列発生。
すごいな
2007年に食べたとき気に入ったのだが、ずっと再訪しないうちに閉店したものと思っていたのだが、建て替えだったんですね。
16年ぶりに食べたわけだが、やっぱ旨いなぁ。
昔に比べると濁りが浅くなったような。
というわけで16年前の写真貼っておく。
16年前の中華そば
中華そば ¥890
データはこちら
上野毛の「みうら」。
なんでミニうな丼なんて出してるのよ。
頼んじゃうに決まってんじゃん
他にミニ丼定期券というものも発見。
セットのサブスクってことね。
よく来る人にはお得な面白い試みだな。
二子新地の「みうら」ではこの系統では出色の出来、とおもったものだが、今日はそうでもなかった
醤油と塩を食べ比べられたのは良かった。
塩らぁ麺 ミニうな丼
麺も違うんですね。
醤油らぁ麺 塩らぁ麺 ミニうな丼 ¥2,100
データと醤油らぁ麺の写真はこちら
宿題においていた「梶原」へ。
特にラーメンマニアでもないが食に詳しい大学時代の友人が旨いと言っていた店
地図通りに来たけど見当たらないと思ったら、半地下なんですね。
今日からテーブル席を導入したそうで、店内待ちが制限され、地上で列を作る形になったそう。
10分ほど外で待つことになった。
ワンタン塩らーめん+味玉
醤油と塩でかなり構成が違って、麺も別
それぞれ旨いんだが、醤油が頭一つ抜けてるかな。
二日連続京王線沿線で美味しいラーメン食べられて嬉しい
味玉醤油らーめん+味玉(クーポン) ワンタン塩らーめん+味玉(クーポン)¥1,930
データと味玉醤油らーめんの写真はこちら