どこかに移転すると聞いていた「薫風」。
先日ウォーキングで前を通ったら同じ場所で建替え新店舗になっていてたまげた
しかもいつの間にか結構な数の電柱広告まで展開
もともと旨い店だし、担々麺は出色だったよね、
というわけで担々麺をオーダー
おおっ
旧店舗時代とはまるで異なる美しき盛り付けに進化がっ
興奮して食らいついたが
ぬるい
ぬるすぎる
えーーーっ
一体何なんでしょ
担々麺 ¥820
データはこちら
どこかに移転すると聞いていた「薫風」。
先日ウォーキングで前を通ったら同じ場所で建替え新店舗になっていてたまげた
しかもいつの間にか結構な数の電柱広告まで展開
もともと旨い店だし、担々麺は出色だったよね、
というわけで担々麺をオーダー
おおっ
旧店舗時代とはまるで異なる美しき盛り付けに進化がっ
興奮して食らいついたが
ぬるい
ぬるすぎる
えーーーっ
一体何なんでしょ
担々麺 ¥820
データはこちら
新橋の未食店検索して「和市」。
まったく知らなかったし場所もわからなかったけどAndroid用に復活してたラーメンマップありがたし
丼を覆う2まいの巨大チャーシューすげぇな
麺と具を食べ終えて、スープは飲み干したいけど背脂は避けたい
せっかくだからタマネギは食べたい。
ジジイの目にはタマネギと背脂が見分けられず断念
中華そば(醤油) ¥850
データはこちら
杉並公会堂で本番
その前には当然ラーメン。
わざわざ駅の向こうまで行って「高尾」。
シンプルなラーメンを、と思ったのだがあまりの安さについワンタンメンを。
そしてこれまた安くて玉子を。
”玉子は半熟かゆで卵か”
と問われ半熟を。
こう来たか半熟玉子
それにしても安い
ワンタンメン+玉子[半熟] ¥700
データはこちら
武蔵中原にまで出来たとは驚いた「ニュータンタンメン本舗」。
天気がいいので昼休みに行ってみた
このけったいな店舗は前は何だったんだろう
まだオープンして間もないが程よく満席近くをキープで既に認知されてるみたい。
ニュータンタンとくれば、30年くらい前は良さがわからず、
最近になって、チープな割に中毒性があってウマいと思うし、
川崎市民になったら愛着があったりするのだが
れれれ
こんなに差がありますかのぅ
うーーーーーむ
タンタンメン[中辛] ¥860
データはこちら
行かなければと思っていた「一風堂」。
武蔵小山の長ーいアーケード商店街のまぁまぁ深い位置にある
入店しようとしたら、先輩が食券買ってて驚いたよ。
後ろからガラ悪く
”ちょっとまだスカー” とかふざけてみる
3ヶ月前ラクーアで食べたときも思ったけど、
見た目しょぼくなったよなぁ
ランチB+煮玉子(クーポン) ¥980
データはこちら
思い立って「再来軒」へ。
営業しているか不安だったのだが外待ち4名
並びながら改めてこの店の情報見てみたら、
今は土曜の昼しか営業してないのね
調べてなかった割には運が良かった
年季というか歴史感じられる店なれどPayPay使えるとか驚き
最新型とは思えない券売機でどないしてPayPay
永遠の看板娘といわれる古のお嬢が
”チョット待ってネー、あたしと同じで(券売機)オンボロだから”
とか、返しづらーーーい
しかしステキよ看板娘
コロナ対策にはかなり気を使われているようだが、
アクリル板、カウンターにネジ止めで大丈夫ですか
永久に感染対策するってか
そんでもってラーメンも旨くてステキ
喜んで退店すると行列はスゴイことに
塩ワンタン麺 ¥750
データはこちら