ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

左脳思考から右脳思考へ

2019年02月05日 | Weblog
みなさん、おはようございます。昨日の暖かさと違ってきょうは寒そうです。みなさん、体調管理気をつけてください。

さて、昨日たまたまご紹介で相談の依頼で伺った某上場会社の社長さんがなんと、将棋大好きということで食事に。そこで話になったのは今と昔の頭の思考。
例えば今色んな将棋ソフトがあって現在の強さはあの藤井さんの実力で百万回やって一回勝つかの確率だそう。そんな中で弱点は長期戦になるとデータベースのサンプルが少ないためそうなるそうです。

一方で思考というところでいきますと、昔は本を読んでまずはこうしなさいのフレームワークを教えられて覚えていました。今は親が教えるのではなく子供が自ら学び覚えて強くなるそうです。加えて凄いなと思うのが、普通の棋士は頭に盤面を並べて数手先のシミュレーションをするのが、常ですが藤井さんは符号で進めているというからすごい。

なんとなく、ここに左脳の文系ではなく右脳の理系の頭脳が今後もとめられると思うのは興味深いと思います。

それでは。

http://totaltech365.hatenablog.com/entry/fujii-souta-interview-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする