ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

できることを一生懸命に

2019年02月14日 | Weblog
おはようございます。
今朝も寒いですね。
池江璃花子選手の発表は様々な面で大きな反響がありましたが、骨髄バンクの登録などが増えたというのは非常に素晴らしいニュースですね。

大切な仲間を亡くしたときや色んな悲しいニュース、ネガティブなニュースに対峙したときに一番考えるのはやはり、自分のできることをやるということだと思っています。

私もそういう経験があって、医師にはなれませんが新しい技術で様々な取り組みにチャレンジしているスタートアップ企業の支援はできると考えて昨年末からそうした世界的ネットワークをつくる事業にも携わるきっかけとなりました。命の使い道、みなさんがやれることを一生懸命に。本日もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1日を大切に

2019年02月13日 | Weblog
みなさん、おはようございます。朝からOSのアップグレードをしましたのでUIの微妙な変更をしますとなんとなく違和感があります。

何せ、毎日今やスマホはなくてはならない存在の第一にありまして指の動きから決まった動きしていますので。


さて、昨日の池江璃花子さんの発表は衝撃でしたが自分でもいつ何が起きるかわかりませんので昔とかわらず時間を大事に日々大事に生きていきたいと思います。それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとふんばり

2019年02月12日 | Weblog
みなさん、おはようございます。三連休はまさに極寒でしたね。予報では今週のりきれば…ということでしたのでもうひとふんばりかなというところでしょうか。

私めは毛布に駐留したいですが笑っそうもいかずでなんとかのりきりたいなと思います。

それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒の3連休

2019年02月11日 | Weblog
みなさん、こんばんわ。

本当に寒い3連休でしたね。

私もほぼ、ビジネスの予定がなかったため

ほとんど出ずで済みましたが、やはりここまで寒いとこたえますね。

さて、サザンのライブの映像が先日TVの深夜に流れ、

なつかしさとともに、リアレンジがかっこいい曲もありで

久しぶりに聞き入りました。

しかしふと気づきますと、すでにサザンはもうずいぶん前から聞いていますが

いきなり曲が流れてもたいていみなさんサビは歌えるのではないでしょうか。

近年の曲を私が知らなさすぎなのかもしれませんが、

1つ、曲も人もあまりにも角がないのかもしれません。

いや、情報があまりにもオープンだからかもしれませんが。

さて、また明日から頑張りましょう。

それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公正とは

2019年02月10日 | Weblog
みなさん、こんばんわ。

今日は天気が晴れて寒さも少し和らぎましたが

また明日再びというところでしょうか?

さて、最近サービス業の不適切動画や千葉の女児の死亡事件など

痛ましい事故、事件が相次いでおります。

最近、どうも気になっているのは犯行に及んでいる人の

職無という人が多いのと、またいろんなSNSの炎上も

そうですがあまりにもこんななんでもないことで。。。

ということが本当に多いですよね。

生活は豊かになりましたがそれと引き換えに

色んなものを失っている気がします。

特に、原発もしかりですが児童保護施設の問題もそう。

あまりにも事情も知らない人が責任を押し付けすぎです。

なんかそれが無責任すぎてなんか違和感がありますよね。

いつからこんな時代になったのかと思っています。

それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前はオリンピックシーズンでした。

2019年02月09日 | Weblog
みなさん、こんばんわ。
大雪で大変だった方も多かったのではないでしょうか。

皮肉なことにこうしたエクストリームな天候は人々の消費・購買を誘います。
雪ですとさらに雪への備えというグッズが売れますので
大変ですが、企業にとってはいい業種もあるというのが皮肉です。

しかし雪だるまをみながら、こうした気持ちで雪と対峙したのは
小学校の1回だけだったなと回想しています。

みなさま、くれぐれも用心ください。

平昌オリンピック開幕へ

みなさん、おはようございます。いよいよオリンピック開幕。毎回やはり選手たちの熱い戦い、そしてフェアプレーを期待したいものです。そういった意味ではスノーボードのハーフパ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は雪!

2019年02月08日 | Weblog
おはようございます。今週は目まぐるしい時間が続いていてバタバタです。いまの悩みはビジネスアカウントのメールがたくさんあって、その切り替えです 。間違えないためにはやはり同一のツールデはないものを使うしかないなと。しかし、最近よくアメリカのアプリやツールを使いますが無料でも便利ですねえ。


さて明日から三連休のかたもいらっしゃると思いますが都心は雪かも?!ということで一気に寒くなりそうです。くれぐれも、くれぐれも用心ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一寸先は濃霧

2019年02月07日 | Weblog
おはようございます。今朝は霧で一寸先はなにもみえません。
という朝です。

しかし、ここにきてさらに追い討ちで気温が激しい高低ですね。私もそうですがみなさん、用心ください。自分がひいてなくてもいますからね。マスクもつけずにごほごほいってる人が。

さて、豚コレラの問題も最近、友人の影響でニュースを気にするようになったんですがなかなか終息しませんが小豚の体調に、不安感じながらも出荷した業者がいたということです。何にせよ早く終息してほしいですよね。

というわけで、みなさん本日もがんばりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛布の誘惑

2019年02月06日 | Weblog
みなさん、おはようございます。眠いと本当に毛布にくるまれてるのが天国みたいで簡単に二度寝をしてしまう今日この頃。

さて、節分が終わってバレンタインデーが迫っているわけですが最近はことあるごとに義理チョコがだめだとかなにかとああだこうだいう人がいますね。もちろん、いろんなメディアや個人のライターさんが記事をみてもらいたいがために誇張したりしているのもありますが、とにかくこういうやつってどうでもいい!と心から思いますよね。

さて、本日も寒いです。みなさん気をつけて。それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左脳思考から右脳思考へ

2019年02月05日 | Weblog
みなさん、おはようございます。昨日の暖かさと違ってきょうは寒そうです。みなさん、体調管理気をつけてください。

さて、昨日たまたまご紹介で相談の依頼で伺った某上場会社の社長さんがなんと、将棋大好きということで食事に。そこで話になったのは今と昔の頭の思考。
例えば今色んな将棋ソフトがあって現在の強さはあの藤井さんの実力で百万回やって一回勝つかの確率だそう。そんな中で弱点は長期戦になるとデータベースのサンプルが少ないためそうなるそうです。

一方で思考というところでいきますと、昔は本を読んでまずはこうしなさいのフレームワークを教えられて覚えていました。今は親が教えるのではなく子供が自ら学び覚えて強くなるそうです。加えて凄いなと思うのが、普通の棋士は頭に盤面を並べて数手先のシミュレーションをするのが、常ですが藤井さんは符号で進めているというからすごい。

なんとなく、ここに左脳の文系ではなく右脳の理系の頭脳が今後もとめられると思うのは興味深いと思います。

それでは。

http://totaltech365.hatenablog.com/entry/fujii-souta-interview-1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春

2019年02月04日 | Weblog
おはようございます。
きょうは暦の上で立春ですが、日中は暖かくなりそうですね。
とはいいましても三寒四温で今週も激しい気温変化がありますのでくれぐれもご自愛ください。それでは今週もよろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なこと

2019年02月03日 | Weblog
みなさん、こんばんは。
きょうは気持ちいい天気で汗ばむ陽気でしたね。

さて、最近のトピックとして

子供のこれからの教育についてものすごく

関心をもってみています。

それはつながるところとして未来の

必要なもの、スキルなどにもつながるからです。

そして改めて思うことは大人が未来に常に

アップデートすることが必要ということです。

最近よくある、若い世代と大人のギャップ。

もはや、色んな意味で子供の成長には

大人は追い付けませんので。

私もまだまだパワーアップしなければと

思います。それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育成を制するものが大会を制す

2019年02月02日 | Weblog
みなさん、おはようございます。

昨日夜半のアジアカップサッカー決勝は

大方の予想に反して中2日のカタールが

日本にまさに圧勝でしたね。

カタールは次のワールドカップ開催国ではありますが

若手の育成でスペインのバルサのコーチを

招聘して世代が若いころから徹底して育ててきました。


ですので本当に躍動感がありましたし、

バルセロナばりの試合中の細かいポジションや

システム変更は昔のグラルディオラ監督を思い出しますね。

とにかく日本は決めるところ決めずで疲労も

蓄積してたのでは思います。


さて本日もこれから半日打ち合わせや授業です。

それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよサッカーアジアカップ決勝!

2019年02月01日 | Weblog
みなさん、おはようございます。とにかく肌感覚で今シーズン一番寒く感じます。
こんな日に限って早朝からトラブル対応だなんて嫌み節のひとつもいいたくなりますが、一方でこんな寒さでも外の現場で働いているかたたくさんいますよね。改めて社会はみなさんの食べ物ひとつ、歩いている道路しかり色んな方の苦労があって毎日生かされているんだと改めて感謝の気持ちにはなります。


さて、本日は金曜日。間に合えばサッカーのアジアカップ決勝をテレビの前で観戦したいなと思います。決勝となりますとあの2011年。オーストラリアとの戦いで延長後半に長友のクロスからドフリーの李忠成選手のお手本のような美しいボレーシュートで勝ったことがありましたがあれを思い出しますね。それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする