日本0-4ブラジル
惜しいシーンもありましたが
少しずつの差の積み重ねがこの点差・・・これが現実です
でもきっと良い経験になった筈です
顔を上げて前に進もう!
さてそんなわけで今週の1枚です
No More Tears / Ozzy Osbourne(1991年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/648dee03976039f8dc6c96be1f82d7e9.jpg)
Zakk Wyldeが参加して2枚目
・・・ってことは通算6枚目のスタジオアルバムですね
これで引退宣言をしたアルバムですが、後に撤回して
10年後に次のアルバムが出ます(長過ぎるブランク・・・的な)
多くの曲のクレジットが
OzzyとZakkとRandy Castilloになっていますが
注目すべきはMotorheadのLemmy将軍が4曲で関わっています
“Desire”なんてまんまMotorheadな雰囲気の曲ですし
“Hellraiser”はMotorheadのアルバムにも入っていますね
意外(?)なのは後々もOzzyがライブで演り続ける事になる
“I DON'T WANT TO CHANGE THE WORLD”や“MAMA, I'M COMING HOME”も
Lemmy将軍の名前がクレジットされているんですよね
全体的な印象としては低音がガッツリ鳴っていて
バンドが近代Heavy Rockの音に変わった感じがします
そこにZakkの素晴らしくジャッキリしたリフが刻まれ
キャッチーでメロディアスなOzzyの歌が乗っかってます
あ、そうそう
Ozzyって悪魔的な印象を持たれていますが
楽曲はめっちゃキャッチーで歌メロが良いんですよね
本作ではRandy Castillo様のタイトなドラムが良いノリを出しています
何と言いますか、切れ味が良いんですよね
CozyやBonzoみたいに灰汁が強くないので
正直ドラムを聴いて(あ、Randyや)って己的には気付かないんですけど
思わず歌いそうになるくらい気持ちいいリズムなんですよね
そんなRandyのピシッピシッって来るリズムに
多分Bob Daisley様が弾いておられると思われるしっかりした輪郭のベースが
全体を強く印象づけています
もちろんOzzyの歌とZakkのギターも素晴らしいのですが
リズムセクションが非常に大きな役割を担っているのです
ところが
歌詞カード的なものページをめくると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/782f309e9023aeda11aed98cd6eb453c.jpg)
ZakkとOzzy
当時まだ20代前半で“金髪の美少年”の雰囲気だったZakk
誰が今の髭もじゃらのプロレスラーみたいな姿を想像したでしょう・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まま、これは良いとして
次のページは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/7f9aa97e45c1f4dc72683775ba21105d.jpg)
Michael InezとRandyで終わり
・・・ってオイ!
Bob Daisley様は?
一応ですね
BOB DAISLEY Bassってジャケ裏には記載はされているんですよ
でもどの曲で弾いているかは記載されていませんし
曲にもクレジットされていません
過去にもこんな事がありましたよね
Ozzyの2ndアルバム“Diary of a Madman”でBassを弾いたのはBob
でもレコーディング終了後に脱退(クビ?)して
あたかも自分が弾いたかのような顔をしたRudy Sarzo様の写真が・・・
お金を巡る問題が色々あったようですが
最終的に最近リズムセクションを録り直して発売しましたよね
(Ozzy恐るべし・・・)←Sharonという噂も
さらに5枚目の“No Rest for the Wicked”もベースを弾いたのはBobなのに
ツアーはサバス繋がり的なGeezer Butlerが担当・・・
っていうか
BobってOzzyのソロになってから本作までの全てのアルバムに関わっているのに
いったい何回解雇されてるん???(出たり入ったり的な)
Bobったら、こんな扱いで良いんでしょうかね
・・・っていうか
音楽業界では良くある話なんかな?
ま、いずれにしても
素晴らしい作品である事には間違いありませんし
己的にはZakkがギターを弾いているアルバムで一番好きかもしれません
(あくまでも“かも”ですけど
)
タイトルチューンのPVです
映像は全くもって謎です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いらっしゃいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
記念すべき(?)100回目の“今週の~”ですけど
いつも通りそこにあったCDを聴いた内容になりました
ある意味ブレてない・・・
この調子でダラダラ行きたいと思いますので
これからも応援よろしくお願いします
ってわけで、クリックもお願いしますね
ポチっとお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
惜しいシーンもありましたが
少しずつの差の積み重ねがこの点差・・・これが現実です
でもきっと良い経験になった筈です
顔を上げて前に進もう!
さてそんなわけで今週の1枚です
No More Tears / Ozzy Osbourne(1991年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/648dee03976039f8dc6c96be1f82d7e9.jpg)
Zakk Wyldeが参加して2枚目
・・・ってことは通算6枚目のスタジオアルバムですね
これで引退宣言をしたアルバムですが、後に撤回して
10年後に次のアルバムが出ます(長過ぎるブランク・・・的な)
多くの曲のクレジットが
OzzyとZakkとRandy Castilloになっていますが
注目すべきはMotorheadのLemmy将軍が4曲で関わっています
“Desire”なんてまんまMotorheadな雰囲気の曲ですし
“Hellraiser”はMotorheadのアルバムにも入っていますね
意外(?)なのは後々もOzzyがライブで演り続ける事になる
“I DON'T WANT TO CHANGE THE WORLD”や“MAMA, I'M COMING HOME”も
Lemmy将軍の名前がクレジットされているんですよね
全体的な印象としては低音がガッツリ鳴っていて
バンドが近代Heavy Rockの音に変わった感じがします
そこにZakkの素晴らしくジャッキリしたリフが刻まれ
キャッチーでメロディアスなOzzyの歌が乗っかってます
あ、そうそう
Ozzyって悪魔的な印象を持たれていますが
楽曲はめっちゃキャッチーで歌メロが良いんですよね
本作ではRandy Castillo様のタイトなドラムが良いノリを出しています
何と言いますか、切れ味が良いんですよね
CozyやBonzoみたいに灰汁が強くないので
正直ドラムを聴いて(あ、Randyや)って己的には気付かないんですけど
思わず歌いそうになるくらい気持ちいいリズムなんですよね
そんなRandyのピシッピシッって来るリズムに
多分Bob Daisley様が弾いておられると思われるしっかりした輪郭のベースが
全体を強く印象づけています
もちろんOzzyの歌とZakkのギターも素晴らしいのですが
リズムセクションが非常に大きな役割を担っているのです
ところが
歌詞カード的なものページをめくると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b5/782f309e9023aeda11aed98cd6eb453c.jpg)
ZakkとOzzy
当時まだ20代前半で“金髪の美少年”の雰囲気だったZakk
誰が今の髭もじゃらのプロレスラーみたいな姿を想像したでしょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まま、これは良いとして
次のページは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2d/7f9aa97e45c1f4dc72683775ba21105d.jpg)
Michael InezとRandyで終わり
・・・ってオイ!
Bob Daisley様は?
一応ですね
BOB DAISLEY Bassってジャケ裏には記載はされているんですよ
でもどの曲で弾いているかは記載されていませんし
曲にもクレジットされていません
過去にもこんな事がありましたよね
Ozzyの2ndアルバム“Diary of a Madman”でBassを弾いたのはBob
でもレコーディング終了後に脱退(クビ?)して
あたかも自分が弾いたかのような顔をしたRudy Sarzo様の写真が・・・
お金を巡る問題が色々あったようですが
最終的に最近リズムセクションを録り直して発売しましたよね
(Ozzy恐るべし・・・)←Sharonという噂も
さらに5枚目の“No Rest for the Wicked”もベースを弾いたのはBobなのに
ツアーはサバス繋がり的なGeezer Butlerが担当・・・
っていうか
BobってOzzyのソロになってから本作までの全てのアルバムに関わっているのに
いったい何回解雇されてるん???(出たり入ったり的な)
Bobったら、こんな扱いで良いんでしょうかね
・・・っていうか
音楽業界では良くある話なんかな?
ま、いずれにしても
素晴らしい作品である事には間違いありませんし
己的にはZakkがギターを弾いているアルバムで一番好きかもしれません
(あくまでも“かも”ですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
タイトルチューンのPVです
映像は全くもって謎です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いらっしゃいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
記念すべき(?)100回目の“今週の~”ですけど
いつも通りそこにあったCDを聴いた内容になりました
ある意味ブレてない・・・
この調子でダラダラ行きたいと思いますので
これからも応援よろしくお願いします
ってわけで、クリックもお願いしますね
ポチっとお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f7/0b2446d40167b3186ba58a5fb9a5808c.png)