2016.8.21-22に新潟県十日町市へ“巨樹に会いに行く”撮影旅行をしてきました。
といっても、8/22は台風9号が関東地方を直撃したため朝一で帰ってきたので、予定の半分しか回れませんでした(T_T)。
※ 数字は、樹高/幹周/樹齢、です。
□ 田沢十二神社の大欅/イチョウ:20m/7.4m/850年、25m/5.5m/850年:十日町市松代(まつだい)田沢
ケヤキの大きさと枝振りにただただ圧倒されました。新潟の樹木は大切にされているのか環境がよいのか、巨樹でも枝が保存されていることが多いですね。
それから、参拝した神社は雪国のせいか、本殿が覆われていて見ることができません。賽銭箱も見当たらない。不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/f0a708c4d9933e29dcd20ff5d150b5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/72551bbde884acb6602c63495a547ba9.jpg)
□ 長命寺の大イチョウ:8m/30m/500年:十日町市松代
□ 星峠の棚田:十日町市峠
人気のスポットらしく、たくさん観光客がいました。この地域は山間部なので、他にも至る所に棚田はあるのですが、ここは電信柱がないことに気づきました(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/1d4bb62bf39f63cac81215f3e3da1894.jpg)
□ 洞泉寺の大ケヤキ:25m/6.8m/?:十日町市室野
ケヤキの巨樹が2本。うち一本の写真です。根元には小さなお地蔵さんがたくさんいて、モノクロの方が合いそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/9b63ae9250ec0b5eb8b3a3f097c25c83.jpg)
□ 室野松苧(まつお)神社の大杉:40/5.1/?:
洞泉寺の東隣にある神社の参道にも巨樹が・・・ただ階段がきつくて足に来ました(^^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/328010fed03b261e928eaac015f5645f.jpg)
□ 小谷の大ケヤキ/杉(白山神社内):6.3/30/500・35/5.6/?:十日町市松之山小谷(まつのやまこたに)
こじんまりとした拝殿は彫刻が見事。東側にケヤキの巨樹、西側にスギの巨樹を控えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/1bbe464b34917e7d4b73e863795e4c89.jpg)
□ 美人林:十日町市松之山松口
樹齢90年のブナ林。ここも観光スポットで人がたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/3ae4c04a57e1b046d5ed18c93d6dcb26.jpg)
□ 大宝神社のスギ:32/5.6/?:十日町市下鰕池(えびいけ)
トンネルの上にある小さな祠の傍らに大きなスギ。樹皮や枝振りが美しい巨樹でした。ただ、蜂の巣があるらしくブンブン飛んでいるので早々に退散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/fd9d056d326afe54284ada257e8725b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/6f6af162cb64ba5e26b400409ea90622.jpg)
□ 宮中矢放神社の杉:38/5.2/?:十日町市宮中
信濃川を望む高台にある神社にすっくとまっすぐ屹立したスギの巨樹。
といっても、8/22は台風9号が関東地方を直撃したため朝一で帰ってきたので、予定の半分しか回れませんでした(T_T)。
※ 数字は、樹高/幹周/樹齢、です。
□ 田沢十二神社の大欅/イチョウ:20m/7.4m/850年、25m/5.5m/850年:十日町市松代(まつだい)田沢
ケヤキの大きさと枝振りにただただ圧倒されました。新潟の樹木は大切にされているのか環境がよいのか、巨樹でも枝が保存されていることが多いですね。
それから、参拝した神社は雪国のせいか、本殿が覆われていて見ることができません。賽銭箱も見当たらない。不思議です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/f0a708c4d9933e29dcd20ff5d150b5c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/44/72551bbde884acb6602c63495a547ba9.jpg)
□ 長命寺の大イチョウ:8m/30m/500年:十日町市松代
□ 星峠の棚田:十日町市峠
人気のスポットらしく、たくさん観光客がいました。この地域は山間部なので、他にも至る所に棚田はあるのですが、ここは電信柱がないことに気づきました(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/1d4bb62bf39f63cac81215f3e3da1894.jpg)
□ 洞泉寺の大ケヤキ:25m/6.8m/?:十日町市室野
ケヤキの巨樹が2本。うち一本の写真です。根元には小さなお地蔵さんがたくさんいて、モノクロの方が合いそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/9b63ae9250ec0b5eb8b3a3f097c25c83.jpg)
□ 室野松苧(まつお)神社の大杉:40/5.1/?:
洞泉寺の東隣にある神社の参道にも巨樹が・・・ただ階段がきつくて足に来ました(^^;)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/57/328010fed03b261e928eaac015f5645f.jpg)
□ 小谷の大ケヤキ/杉(白山神社内):6.3/30/500・35/5.6/?:十日町市松之山小谷(まつのやまこたに)
こじんまりとした拝殿は彫刻が見事。東側にケヤキの巨樹、西側にスギの巨樹を控えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/18/1bbe464b34917e7d4b73e863795e4c89.jpg)
□ 美人林:十日町市松之山松口
樹齢90年のブナ林。ここも観光スポットで人がたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/3ae4c04a57e1b046d5ed18c93d6dcb26.jpg)
□ 大宝神社のスギ:32/5.6/?:十日町市下鰕池(えびいけ)
トンネルの上にある小さな祠の傍らに大きなスギ。樹皮や枝振りが美しい巨樹でした。ただ、蜂の巣があるらしくブンブン飛んでいるので早々に退散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/fd9d056d326afe54284ada257e8725b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/6f6af162cb64ba5e26b400409ea90622.jpg)
□ 宮中矢放神社の杉:38/5.2/?:十日町市宮中
信濃川を望む高台にある神社にすっくとまっすぐ屹立したスギの巨樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/e29d59b37474e662b53fe3b5ee9b84e1.jpg)